デイトナ メテオライト旧ダイアル 複数入荷

2021年08月02日

生産終了となっていたデイトナ メテオライトダイアルが復活!
以前のモデルとは異なり、スチール&ブラックなどの様なインダイヤルがブラックになったデザインで、また以前はホワイトゴールドケースのみに採用されていましたが、今回はイエローゴールドケースやエバーローズゴールドケースモデルにもラインナップされました。

メテオライトとはご存じの通り隕石ですが、ロレックスではギベオン隕石を使用しているとのこと。
独特な格子模様は主に鉄とニッケルからなる鉄隕石に起きるウィドマンシュテッテン構造といわれる数百万年掛けてゆっくり隕石が冷却する過程でニッケルの結晶が成長することでできる構造で、なんとも壮大なダイアルです。

そんな希少なメテオライトダイアルのデイトナがなんと3本も入荷しました。

同じ文字盤は2つとないといわれるダイアルですが、その希少性から見比べることが出来ませんでした。
それが今回まとめて見ることが出来てしまいます。

ロレックス デイトナ 116519 メテオライト

ロレックス デイトナ 116519 メテオライト ランダムシリアル

ロレックス デイトナ 116519 メテオライト F番

いかがでしょうか。
インダイアルがあることによってより違いははっきりしているような気がします。
(大して変わらないよと思われる方もいらっしゃると思いますが)

また、デイトナではないのですが、同じタイミングでGMTマスターII 126719BLROのメテオライトダイアルも入荷しました。

ロレックス GMTマスター 126719BLRO メテオライト

こちらもまた、ホワイトゴールドケースにメテオライトダイヤルです。
最近では珍しく保護テープが残った状態のため、コレクションにもおすすめです。
神秘的な魅力を持つメテオライトダイヤルモデル。
高い人気ですので、「このダイアルが良い」と思いましたら、早めのご検討をお願い致します。

written by

ベントレーの魅力が詰まったブライトリング
ベントレー・モーターズ A253G75WBA

2021年08月01日

当ブログをご覧の皆様こんにちは。GMT店舗スタッフの翁長です。
入社から早や4ヶ月、日々時計に関する知識をつけていく中で、大変印象的な時計に出会いましたので、今回ご紹介致します。

BREITLING ベントレー・モーターズ クロノグラフA253G75WBA(A25364)

ブライトリングとイギリスの高級スポーツメーカー“ベントレー”のパートナーシップを記念して制作された、ベントレー・モーターズ。インパクトのあるデザインとプロフェッショナルな機構により、高い人気を誇るコレクションです。
ブライトリングとベントレーのパートナーシップモデルは、ブランドが変わったり、廃盤になったりと、何度か生産終了しているため、いくつかのコレクションが存在します。
こちらはブライトリング×ベントレーモデルの中でも、最もベントレーらしさが表現されている「ブライトリング for ベントレー」という独立した独自ブランドのコレクションです。

2013年に「ブライトリング for ベントレー」は、ブランドリングに統合され生産終了となりますが、その後、ブランドリングの中で新たに「ベントレー」コレクションが立ち上がります。
しかし、このコレクションには「ブライトリング for ベントレー」の面影は残らず、全く異なるパートナーシップモデルとなりました。
そのため、ベントレーらしさが色濃く表現された“ベントレーの為の腕時計”として、「ブライトリング for ベントレー」は生産終了を迎えた今もなお、多くのファンに愛され続けています。

ここで、ブライトリングとベントレーの歴史について少しお話したいと思います。
ブライトリングとベントレーの関係は、ブライトリングがベントレーのレーシングチームである「チームベントレー」のメインサポーターに就いた2002年から続いています。
その背景には、ブライトリングの創業者レオン・ブライトリングの孫であるウィリー・ブライトリングが、熱烈なベントレーファンであったという個人的な繋がりがあるそうです。
最後にブライトリングとベントレーのパートナーシップ記念モデルが更新されたのは、2020年3月。
自動車メーカーとブランド時計のコラボレーションモデル自体は珍しいものではありませんが、ほとんどが1次的なものであるため、17年間にも及ぶ両ブランドの協力関係は、ベントレー・モーターズの熱烈なファン達を生み出しました。

Ref.A253G75WBAのケースバックには、BENTLEY MOTORS Special Edition byBREITLINGと刻印がされており、文字盤の12時位置にはブライトリングのロゴマークの下に、BREITLING for BENTLEYと印字されています。
当モデルは、ブライトリングのロゴマークが変更される前に製造されたものであるため、ベントレーのロゴマークとブライトリングのロゴマークに共通する翼がそれぞれのロゴマークに描かれており、ブライトリングとベントレーの繋がりが感じられます。

ベントレー・モーターズはカーレーサーのためのプロフェッショナルな機能多く備えています。
3時位置にスモールセコンド、6時位置に6時間積算計、そして9時位置には15分積算計。更にはダイヤル外周に固定タキメーターと可変タキメーターの2つを搭載しており、文字盤いっぱいに多くの情報が詰まっています。
ムーブメントには通常の倍速となる30秒で文字盤を一周する30秒クロノグラフ機構を搭載しているため、1/8秒単位まで計測可能となっており、スポーツモデルとしてのクオリティを体現しています。

48mmと迫力のあるケースサイズでありながらも、特徴的なベゼルや文字盤のエレガントさにより、ブライトリングならではの爽やかな印象を受けます。
この特徴的なベゼルは、ベントレーカーのグリルをイメージしており、ベントレーモデルのみで使用されている特別なベゼルとなっています。
ブライトリングの中でもひときわ目を引くデザインで人気を博したモデルです。
時計専門店GMTでは現在、時計業界最強の低金利「ジャックス60回払いまで無金利」キャンペーンを実施中です!60回分の金利が無くなるため、月々のお支払いがグッと抑えられます。
ぜひこの機会にご検討下さいませ。
本日もお読み頂きありがとうございました。

人気時計ブランドOMEGAの洗練された一本

2021年07月31日

皆様、こんにちは。
いつも当ブログをお読み頂きまして、ありがとうございます。 
台風も過ぎ去って夏本番の暑さが続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

現在、GMTでは「新品アウトレットセール」を開催中です。
少しの「訳あり」で大幅値下げを実現した商品が揃う大変お得なセールとなっておりますので、この機会に是非ご覧ください。
■アウトレットセールはこちらから

さて、本日はオメガからおすすめのモデルをご紹介させていただきます。

OMEGA デヴィル・プレステージ 424.20.40.20.02.001

OMEGAは1848年に創業されたスイスの高級時計ブランドであり、その技術力の高さから非常に人気を得ているブランドです。

時計にあまり詳しくない方でも一度は「OMEGA」という名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
かく言う私もGMTのスタッフとして働き出すまでは時計の知識が全くありませんでしたが、オメガというブランド名はデパートなどでもよく見かけていたため知っていました。
オメガは人気時計ブランドとして数多くの素晴らしい時計を発表していますが、そんなオメガの中でドレスウォッチとして有名なシリーズが「デ・ヴィル」です。

私は「デ・ヴィル」という名前を初めて耳にした時、悪魔を意味する「Devil」という英単語を思い浮かべました。
同じように考えた方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際にはフランス語で街や都会を意味する「DeVille」が名前の由来となっています。
デ・ヴィルシリーズは流行に左右されない洗練されたデザインを追求しており、そのデザイン性の高さから老若男女問わず人気を得ているシリーズです。
そんなデ・ヴィルシリーズの中から今回は「デ・ヴィル プレステージ」をご紹介します。

クラシカルでエレガントなデザインが特徴の「デ・ヴィル プレステージ」。 
こちらのモデルは、アイボリーシルバーの文字盤とゴールドのインデックスの組み合わさり洗練された上品な印象を与えます。
文字盤にシルク生地にみられるクロス模様のパターンが施されていることが大きな特徴です。

主張しすぎないエレガントなデザインのため、ビジネスからお出掛けまで幅広い場面でご活用いただけます。

ケースとブレスレットはどちらもステンレススティールとイエローゴールドのコンビを採用しています。
コンビのブレスレットにすることで重くなりすぎず、デザイン面でも控えめながらも上品で実用性の高いモデルを実現しました。
肌馴染みの良いイエローゴールドを使用したこちらのモデルはその見た目と軽さから男性だけでなく女性にもおすすめしたい一本です。

こちらはオメガの高い技術力を結集して作られたムーブメント「オメガ 2500」が搭載されたモデルです。
オメガの厳しい審査基準をクリアしたコーアクシャルムーブメントであり、精度や耐久性、メンテナンス性など全てにおいて高い性能を誇ります。

このように高性能な機構を搭載しながらも、高級時計の中でも比較的リーズナブルな価格で、購入することができる点がオメガの人気を裏付ける理由の一つです。

39.5mmという大きすぎないサイズ感ながらも、イエローゴールドの華やかな色味がお手元で存在感を放ちます。
また、ケースの厚さは約10mmと薄くなっており、スタイリッシュさから着用時にしっかりと手首に馴染むモデルです。
オメガのブランド力を裏付ける高い技術力と実用性、そして洗練されたデザイン性の全てを兼ね備えた一本となっています。

また、「デ・ヴィル プレステージ」はレディースラインとしても人気のコレクションとなっておりますので、カップルやご夫婦でお洒落なペアウォッチをお探しの方にも是非おすすめしたいモデルです。
こちらの商品も「ジャックス60回まで金利0%キャンペーン」をご利用いただけます。
60回の分割払いまでなら金利が一切かからない大変お得なキャンペーンとなっておりますので、ぜひこの機会にご検討下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

NATOベルトプレゼント対象!
TUDOR ヘリテージ ブラックベイ S&G 79733N

2021年07月30日

当ブログをご覧の皆様こんにちは。店舗スタッフの高江です。
入社してからあっという間に4か月ほどが経ち、少しずつ時計のことが分かるようになり、以前よりも興味を持っているなと感じています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

明日7月31日(土)まで【ダイバーズウォッチフェア】を開催中です。

対象のダイバーズウォッチをご購入していただいたお客様に、NATOベルトを1本プレゼント中です。
これからの暑い季節、気分転換におすすめの替え用NATOベルトはいかがでしょうか。
またとないこの機会にぜひご検討くださいませ。

■ダイバーぅウォッチフェア対象商品はこちらから

さて、本日ご紹介します時計はフェア対象商品から「TUDOR ヘリテージ ブラックベイ S&G 79733N 」です。

TUDOR ヘリテージ ブラックベイ S&G 79733N

チューダーは1930年代、ロレックスの創設者ハンス・ウィルスドルフ氏によって、ディフュージョン(普及)ブランドとして誕生し、ロレックスの知名度向上や販売拡大の為につくられた廉価ブランドです。
当時ロレックス本社のあったイギリスでの市場拡大を目的に一般庶民向けに作られ、ロレックス人気の火種役となりました。
近年ではムーブメントを自社製造に切り替えるなど、ロレックスの廉価ブランドとしての位置付けは払拭し、人気を獲得しています。

そんな歴史のあるチューダーで人気のモデル「ヘリテージ ブラックベイ」は2012年に発表されたフラッグシップ(最も優れた)モデルです。

同モデルは70年代のサブマリーナモデルのデザインを復刻して作られた時計でロレックス サブマリーナにはない特徴を持ち、人気を獲得しました。
通称「イカ針」と呼ばれる短針、「独特なカラーリングのベゼル」、「薔薇モチーフのロゴ」がその特徴です。

リューズにはチューダーの旧ロゴである「バラ」を採用し、ヴィンテージ風のデザインが特徴的です。

「S&G」は、ステンレススティールとゴールドの組み合わせであり、スポーティーなステンレススティールにゴールドの華やかさが加わり、剛健と優美を持った特別な見栄えとなっています。

自社製ムーブメント「MT5612」のパワーリザーブは約70時間とロングパワーリザーブ性能を誇るCOSC 認定されたムーブメントです。

ケース幅は41mmと少し大きく感じますが、ベゼル周りの金淵により、コンパクトな見た目の印象を与えます。

イエローゴールドとステンレスのコンビモデルではありますが、職種によっては仕事にも着けていける控えめな落ち着いた1本となっています。是非この機会にご覧になってみてはいかがでしょうか。

エレガンスを感じさせるこの夏オススメモデル

2021年07月29日

当ブログをご覧の皆さまこんにちは。
店舗スタッフの秋廣です。
暑い日が続きますがくれぐれも体調にはお気を付け下さいませ。

さて、今回ご紹介させていただく商品はこちらです。

OMEGA デ・ヴィル コーアクシャル クロノグラフ 42mm 431.10.42.51.03.001

オメガのエレガンスラインとして有名なデ・ヴィルシリーズ。
私はデ・ヴィルという名前を初めて聞いた時悪魔のデビルを想像していましたが、フランス語で「街、都会」という語源からきていることを知り印象が大きく変わりました。
今では上品さと豊富なデザインが特徴といったイメージとなっています。同じシリーズでも色々な種類があり知れば知るほど奥が深くとても面白いです。
さて、そんなデ・ヴィルですがスピードマスターやシーマスターといったスポーツ要素の強いモデルに比べ繊細な印象が強いですが、デ・ヴィルは個性的なデザインに加え機能性も豊富です。
こちらのモデルはスポーティーさに上品さを兼ね備えた一本です。

スポーツモデルで多く使われているクロノグラフ機能を採用することによりカジュアルな印象を与えます。
9時位置のインダイヤルにはスモールセコンド、3時位置には経過時間を瞬時に読み取ることのできる60分計と12時間計が同軸に配置されており、実用性も確かです。

クロノグラフは見た目のインパクトを強くしてしまいがちですが2つの経過時間を同軸に配置することでコンパクトにまとめ、ブルーの文字盤と合わせることにより落ち着いた雰囲気を演出しております。
またこのブルーは鮮やかな深い色合いとなっており目を惹くものがあり、主張しすぎずかつ気品溢れる絶妙なバランスです。
さらにブルーの文字盤は爽やかさもあり暑いこの季節にピッタリではないでしょうか。
ブレスはステンレススティールとなっておりシーンを選ばず着用可能です。

自動巻きとなっておりパワーリザーブは約60時間と頼もしいところです。
完全自社製のコーアクシャルムーブメント「キャリバー9300」を搭載しています。
“コーアクシャルムーブメント”は、現在オメガのみに採用されているもので、ムーブメントで中の機械を一定に動かすための脱進機の摩擦を軽減させることにより、本来なら4~5年で必要なオーバーホールが8~10年以内という長期間に改良されたものです。ちなみにアクアテラ等に搭載されている“マスターコーアクシャルムーブメント”になると、さらに高い耐磁性を持つようになります。
時計を長く愛用する上でのランニングコストを抑えることができるのは非常に嬉しいところです。
さらにシースルーバックのデザインは裏ぶたから機械が動く様子を見ることができるのも魅力的ではないでしょうか。

インデックスはローマ数字となっておりスポーツモデルではあまりないデザインが特徴的で高級感があります。
さらに陰影なデザインが施され、よりエレガンスさが増しています。
3、6、9時位置のインデックスはバーインデックスを採用しており、6時位置の日付窓の視認性を高めつつスッキリした印象となっています。

夏の時期にピッタリのブルー文字盤。
さらに実用性に加え高級感のあるおススメの一本となっております。
是非この機会にご検討いただけると幸いです。

アウトレットセール開催中!
人気モデルが少しの「訳アリ」で大幅値下げ。

2021年07月28日

当ブログをご覧のみなさん、こんにちは。

今年も各地で猛暑日が続いています。
暦の上では7月22日が大暑(たいしょ)と言われており、1年で1番暑さが厳しい時期でもあるようです。
皆様も体調管理にはくれぐれもお気を付けください。

さて現在当店では、そんな暑さを吹き飛ばすお得な「アウトレットセール」が開催中です。

微細な傷、保証書の印字が薄い等の少しの「訳アリ」で大変お得な特別セールとなります。
掘り出し物をお求めいただけるチャンスですので、腕時計選びに迷ったらまずセールページをご覧ください。

今回はその中で特におすすめのモデルを2点ご紹介いたします。

まず一つ目は「TUDOR ヘリテージブラックベイ ブロンズ 79250BA」

海軍との深い関わりを持つ人気のダイバーズウォッチ「ブラックベイ」シリーズ。
ブロンズケースのみの展開となる43㎜サイズとして2019年に発表されたこちらのモデルは、マットなグレーダイヤルとの相性も抜群です。

こちらはメーカー保証書のシリアル、型番の印字が薄くなっているため大特価となっております。
もちろん完全に消えているわけではないのでご安心ください。

そして2つ目は「ZENITH エル・プリメロ A384 リバイバル 03.A384.400/21.C815 50周年記念モデル

遡ること1969年、エル・プリメロ自動巻きクロノグラフキャリバーの発表とともに誕生した「A384」は、そのデザイン性も高く評価されました。
「A384 REVIVAL」では37mmのクッションケースや針など、50年前のモデルを忠実に再現しながらも現代の技術を搭載し、まさに記念モデルにふさわしいモデルに仕上がっています。

こちらの個体はストラップ裏側のラバー部分が一部変色しているため大幅にお値下げしております。

いかがでしたか?このように少しの「訳アリ」で大変お得なアウトレットセール。
当店オリジナル保証は通常の新品商品と同等の条件でお付けしますので、もしもの際もご安心ください。
皆様の腕時計ライフが充実したものになるよう今後も様々なキャンペーンを展開予定ですので、
ぜひ今後とも時計専門店 GMTをよろしくお願い申し上げます。

それはまた次回の記事でお会いいたしましょう。

written by

クォーツ誕生50周年記念モデル

2021年07月27日

当ブログをご覧の皆様こんにちは

本日はグランドセイコーの珍しいモデルが入荷したので紹介したいと思います。

セイコー グランドセイコー SBGN009 クォーツ誕生50周年記念モデル

世界で初めて市販されたクォーツ時計として1969年に「アストロン」が誕生します。当時は機械式が主流でしたが、機械式に比べ圧倒的に誤差が少なく、クォーツムーブメントがコストダウンしたことから、1970年代の腕時計のほとんどがクオーツムーブメントになるという偉業を成し遂げました。

それから50年後の2019年にこちらのモデルが登場します。

文字盤は深いブルー色で、全体には昔のクォーツモデルに使われていた水晶を象ったクォーツマークがプリントされます。


出典:https://www.birthyearwatches.com/product/1978-seiko-quartz-type-ii/

ムーブメントにはグランドセイコーに使われる9Fクォーツで、GMT機能を搭載した9F86が搭載されます。
9Fクォーツムーブメントは通常のクォーツとは違い、かなり高性能なクォーツムーブメントになります。

クォーツムーブメントは1秒間に32,768回という水晶振動子の振動し、1秒に1回の電気信号に変換することにより針が動きますが、グランドセイコーのクォーツは何といっても針が太いことが特徴です。従来のクォーツムーブメントではトルクと言われる針を動かす力が弱いため細い針を使っている時計が多いですが、9Fムーブメントではツインパルス制御モーターと呼ばれる1秒間に2回針を動かすことにより、高級感ある太い針を載せることに成功しています。

更に精度が通常のクォーツムーブメントとは段違いで、通常の一般的なクォーツムーブメントは月に±20程ズレると言われますが、グランドセイコーの9Fムーブメントは年に±10秒しかズレません。その背景には3か月のテスト経て選別された、水晶振動子のみを使用しているためです。そして9Fクォーツではカレンダーが瞬時に変わる瞬間日送りカレンダーを採用しています。

かなりトルクが必要ながらグランドセイコーではこれを実現させています。

セイコーのクォーツが量産化され50年経ち、進化してきたモデルです。2019本という節目の数の限定品になります。この機会に是非ご検討ください。

written by

DIVERS’ WATCH FAIR開催中!
レトロな装いのダイバーズウォッチ

2021年07月26日

本日も当ブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
現在当店では【DIVERS’ WATCH FAIR】と題しまして、対象のダイバーズウォッチをご購入の方に、NATOストラップをプレゼントしています。

DIVERS’ WATCH FAIR会場はこちら

※当店にございます、すべてのダイバーズウォッチを対象にしたキャンペーンではございません。
予めご了承ください。
※NATOストラップの種類はお任せください。
(ストライプ、カーキ、ブラック、ブルーより1本)
汗ばむこれからの季節に、ダイバーズウォッチをお探しなら、この機会をお見逃しなくぜひご検討ください。

本日はDIVERS’ WATCH FAIR対象ダイバーズウォッチモデルから、レトロな装いが魅力的な「ブライトリング スーパーオーシャンヘリテージ ヘリテージ57 A10370121B1A1」と「ロンジン レジェンド L3.774.1.50.2」をご紹介いたします。

ブライトリング スーパーオーシャン ヘリテージ57 A10370121B1A1

3針仕様のシンプルなダイバーズウォッチ「スーパーオーシャン Ref.1004」は、クロノグラフモデル(Ref.807)と同時に、1957年、ブライトリング初のダイバーズウォッチとして誕生しました。
マリンスポーツや海洋学術探査などの場面において、ダイバーズウォッチの需要が高まってきた1950年代。
当時高防水性能とされていた、200m防水性能を有し、潜水時に欠かせない回転ベゼル等を備えて生まれたスーパーオーシャンは、プロフェッショナルたちを唸らせました。
そんな時代に生まれた「スーパーオーシャン Ref.1004」を忠実に再現し、2020年に登場した「Ref. A10370121B1A1」。
最も目を惹くポイントは、凹型の回転ベゼルではないでしょうか。
潜水時間計測時によく使われるフラットなベゼルとは異なり、中央に向かって凹んでいる造りになっています。

この造りによって、シンプルなだけではない、アンティークらしいデザインに仕上がっています。
文字盤にはビックサイズのインデックスに加え、12、3、6、9時位置にはラウンド型のアワーマーカーを配されており、当時の面影を感じられます。

ケース径は42mmと、39mmだった「スーパーオーシャン Ref.1004」よりは大きい造りになっていますが、ケース厚を薄く、そしてラグを長くすることで、抜群のフィット感を実現しました。
ムーブメントにはCOSC公認クロノメーターの「Cal.B10」を搭載。
約42時間のパワーリザーブを備えた、信頼性の高い自社製ムーブメントです。
ケースバックには「Super Ocean HERITAGE’ 57」と大きく刻印されており、復刻モデルらしい装いとなっています。

続いて、昨今のトレンドカラーであるグリーンをおさえた「ロンジン レジェンド ダイバー L3.774.1.50.2」をご紹介します。

ロンジン レジェンド ダイバー L3.774.1.50.2

1960年代、ロンジンはケースメーカーであるエルヴィン・ピケレとともに防水ケースを開発し、コンプレッサーケースを備えた本格的なダイバーズウォッチをリリースしました。
このダイバーズウォッチの復刻モデルとして発表された「レジェンド ダイバー 」シリーズは、ロンジンの中でも高い人気を誇るコレクションです。
ステンレス素材のモデルが多い中、こちらはチタン製ケースバックを備えたブロンズケースを採用。

グラデーション調のグリーン文字盤を組み合わせることで、レトロかつラグジュアリーな雰囲気を醸しだします。

新ムーブメント「Cal,L888」を搭載し、パワーリザーブが約64時間と大幅に伸びました。
パワーリザーブだけでなく、高い視認性を誇るスーパールミノバ夜光表示に300メートルの防水性能など、実用性に富んだ、ロンジンらしいダイバーズウォッチとしてオススメです。

「DIVERS’ WATCH FAIR」は7月31日(土)までの期間限定キャンペーンになります。
ぜひお早めにご検討くださいませ。

星の王子様の作者へのオマージュモデル
IWC パイロットウォッチ マークXVIII アントワーヌ ド サンテグジュベリ IW327003

2021年07月25日

当ブログをご覧の皆様、こんにちは。
梅雨が明け、本格的に夏の暑さを感じる今日この頃、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

先日、本屋に立ち寄った際「読書感想文推薦図書」という特設箇所に目が留まりました。その中に並んでいたサンテグジュペリの「星の王子様」。
学生時代、私は読書感想文では読んではいませんでしたが、大学の講義で教材として使用した懐かしい記憶が蘇ってきました。
200以上の国と地域の言葉に翻訳される大変代表的な小説ですので、ご息女様・ご子息様が今年の夏の読書感想文の題材に選んでいた、なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は『星の王子さま』の作者であり、パイロットでもあるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリへのオマージュモデルをご紹介いたします。

IWC インターナショナルウォッチカンパニー パイロットウォッチ マークXVIII アントワーヌ ド サンテグジュベリ IW327003

こちらのモデルは2017年にリリースされたタバコブラウンと呼ばれるブラウンカラーのダイアルを持つモデルです。
私が撮影した写真のように光の加減ではダークブラウンのような掲載写真よりも落ち着いた色味に感じます。

タバコブラウンはアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ特別モデルに採用される色味で、サントーニ社製カーフスキン・ストラップの組み合わせともよく合い、大変品の良い色味です。

サントーニ社とは、1975年に誕生したイタリアの高級靴メーカーでエレガントなデザインのレザー製品を生み出してきました。

IWCのベルトも手掛け、2011年にポートフィノの特別モデルに、2013年にはポートフィノ以外の様々なモデルでも採用されました。伝統的な職人技でオリジナルベルトを手作業で仕上げ、ストラップの裏面に施されたオレンジのインレイが特徴です。約18にも及ぶ工程を経て作られたブラウンのベルトはヴィンテージの風合いを感じることができ、サン=テグジュペリが愛用していた飛行服を彷彿とさせる色合いです。

このサントーニ社のベルトが好きでIWCのモデルを選ぶなんて方もいらっしゃるぐらい魅力的なストラップです。

また、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリへのオマージュを感じるのはストラップだけではありません。

一番わかりやすいのはケースバックではないでしょうか。

1944年7月31日にサン=テグジュペリが偵察飛行のために南フランスへと飛び立った際に乗っていた最後の飛行機「ロッキードP-38 ライトニング」がエングレーヴィングされています。

オマージュモデルですが、主張は控えめ。ケースバックのエングレーヴィングはまるで星の王子様に出てくる「ものごとはハートで見なくちゃいけない、っていうことなんだ。大切なことは、目に見えないからね」というセリフのよう。ケースバックは着用時腕に触れている部分なため、第三者からは見えません。目に見えるところだけを大切にしてはいけないと感じるような美しい主張だと個人的には感じます。

ムーブメントには2018年にETA製「2892A2」の代替として作られた「セリタSW 300-1ベース」の「Cal.35111」を搭載しています。

ムーブメントにも詳しい方はスウォッチグループがグループ外にETAムーブメントの供給を止めるいわゆる「2020年問題」の影響を受けて誕生した汎用ムーブメントだとお気づきになりましたでしょうか。汎用ムーブメントではありますが、6気圧防水機能を持ち、プロ用のパイロット・ウォッチに求められる高い精度水準も満たしているので安心です。

また、ステンレススチールケースの中に入っている軟鉄製インナーケースは磁力を防御することが出来ます。

アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリへのオマージュを感じるモデルは新宿南口の店舗にてお手に取ってご覧いただけます。

また、新型コロナウイルスの感染者も増え、外出がご不安な方も多いでしょう。インターネットからのご注文、お問い合わせも承っております。皆様の疑問にお答えできるよう努めてまいりますため、お気軽にご相談くださいませ。

written by

資産性抜群!今が買い時な高額ロレックス

2021年07月24日

皆さまこんにちは。

現在GMTでは、ロレックスの高額商品特集をしております。
毎日商品を追加しておりますので、ご確認いただけると幸いです。

■特集ページはこちら

ここ最近テレビなどでも腕時計投資に関連する放送が増え、店頭で接客をしていても実物資産としてロレックスを購入する方も増えているように感じます。
リーマンショック以降も相場の上下はありましたが、現在は価格の上昇が続いている世界中で大人気のロレックス。

特にデイトナの人気は凄まじく、現行SSモデルの「Ref.116500LNに関しましても、一度価格が上昇するとどこまで上がってしまうのか正直読めません。
また、金相場が上昇している影響もあり、金無垢素材のロレックスの価格上昇が目立ちます。
来月からロレックスの定価が5%値上がりするとの情報もございますので、今後も人気が加熱しそうです。

さて、本日は高額ロレックスの中からお勧めモデルを数本ご紹介いたします。

一本目はこちら↓
デイトナ 116506 アイスブルー

【基本スペック】
発表年:2013年~
素材:プラチナ
ケースサイズ:40mm
重量:約280g
ムーブメント:自動巻き/Cal.4130
パワーリザーブ:約72時間
防水性能:100m

2013年にデイトナ50周年記念モデルとして誕生。60周年の2023年には生産終了が噂されているモデルです。
皆さまご存じロレックスのアイスブルー文字盤はプラチナ素材のみに採用されています。
また、チェスナットブラウンベゼル(一色)はプラチナデイトナのみですので、特別感を味わえると思います。

ダイヤルは二種類存在し、Ref.116506のインダイヤル枠はベゼルと同色のため、引き締まった印象。

Ref.116506A(バケットダイヤインデックス)はインダイヤルもアイスブルーに統一され、涼し気な印象です。
ダイヤルのデザインはお好みが分かれるところだと思います。

デイトナのレインボーは現在4000万円オーバーと、デイトナは天井知らずです。

実際にプラチナデイトナが生産終了になると相場がどうなってしまうのか。
時計店のスタッフとしても想像すると恐ろしいです…
今ならまだ冷静に良い個体を選べると思いますので、お勧めさせていただきます。

続いてはこちら↓
GMTマスターⅡ 126719BLRO メテオライト

【基本スペック】
発表年:2019年~
素材:ホワイトゴールド
ケースサイズ:40mm
重量:約225g
ムーブメント:自動巻き/Cal.3285
パワーリザーブ:約70時間
防水性能:100m

流通量の少ないRef.126719のさらに希少なメテオダイアル。メテオライトとは、隕石の一部から採取されたレアな素材です。古来から強いエネルギーを持つ石と言われています。
また、シェル文字盤同様、同じ文字盤が世の中に存在しない唯一無二の個体です。

今年デイトナのメテオが発表されことにより再注目されています。
並行相場は1000万前後?という噂もありますので驚きです。出典:https://www.rolex.com/ja

人気のペプシベゼルに、色見の抵抗が少ないホワイトゴールド素材。
希少モデルをお探しの方にもお勧めの逸品です。


重さが気になる方は市販のネイビーラバーストラップにして楽しむのも個人的に良いと思います。
将来、メテオダイヤルの時計を着けて宇宙旅行→インスタ投稿!をする時代がくるかもしれません。

最後はこちら↓
デイトナ 116515LNA 11Pバケットダイヤ

【基本スペック】
発表年:2017年~
ケース素材:エバーローズゴールド×セラミック
バンド素材:ラバー
ケースサイズ:40mm
重量:約150g
ムーブメント:自動巻き/Cal.4130
パワーリザーブ:約72時間
防水性能:100m

ロレックスマニアの方はご存じだと思いますが、実は今年生産終了しているピンク文字盤。(現在はサンダストカラー)


色見の変更により、約4年間で姿を消すことになりました。
人気のオイスターフレックスに、アジア人に肌なじみの良いとされるピンク系の素材。
インデックス部分には、11個のバケットダイヤモンドが取り付けられており高級感を放ちます。
文字盤にダイヤモンドを利用していますが、嫌味を感じさせない気品のある印象です。

デイトナ×バケットダイヤという特別仕様のため、他人と被るのが苦手な方にもお勧めでございます。
現在、ロレックス「超高額買取中」です!

■高額査定リストの確認はこちら

お得な情報をお届けする「GMTのYouTubeチャンネル」はこちら

ロレックスのことなら「時計専門店 GMT」にお気軽にご相談くださいませ。

written by

個性派ダイバー

2021年07月23日

本日もGMTブログをお読み頂きまして、誠にありがとうございます。
大好評開催中のサマーウォッチセールの中から、個人的に好きなこちらのモデルをご紹介いたします。

Bell&Ross BR03-92 ダイバー ブルー BR0392-D-BU-ST/SRB

BR03といえばBell&Rossを代表する大人気モデルですが、今回ご紹介するモデルは、それのダイバーモデルです。「航空機の計器をモチーフとしている時計のダイバー?」と少し不思議なモデルですが、そんな細かいことがどうでも良くなるくらい格好いいモデルです。

2017年の登場以降、セラミック製やブロンズ製ケースのモデルや限定モデルなどが追加されています。
それぞれの素材ごとに異なった魅力がありますが、ステンレスケースはやはりベーシックな格好良さがあります。

まずは、文字盤から見ていきましょう。
インデックスはドットタイプ、超短針も専用形状のものになり視認性も良好です。
短針の蓄光塗料は黄色くなっていますが、これも本格ダイバーのテイストをうまく表現しています。
ケースもリューズガードの付いた専用品です。
リューズガードにはねじ込み式リューズのロック方向が記されています。

最近のダイバーズはベゼルプレートにセラミックを採用している時計も多いのですが、アルミプレートの持つ硬派なイメージは、時計のキャラクターを良く表現しています。

防水性の確保が難しいスクエアケースで300m防水を実演させているのはBell&Rossの技術力の高さを物語っています。

交換用のベルクロストラップや工具を収める、箱にもこだわりが見ることが出来ます。
ペリカン製のケースもプロ用ツールの雰囲気を強く醸し出しています。

空から海へ、活躍するフィールドは変わってもユニークな存在感を変わらず放ち続ける魅力的な時計です。
この価格で、ここまで作りこまれた時計は他にないと思います。
Bell&Rossらしい個性が光る一本です。
ぜひ、ご検討ください。よろしくお願いいたします。

written by

革新的ムーブメントを搭載した60周年記念モデル
グランドセイコーSLGH003 ブルー【1000本限定】

2021年07月22日

本日も当ブログをご覧くださいましてありがとうございます。
明日はオリンピックの開会式が行われるそうです。
コロナ禍により開催が危ぶまれましたが、実際に開催されると感慨深いものがあります。
このまま何事もなく終了できることを祈るばかりです。

それでは今回は日本の誇るグランドセイコーからこちらの一本をご紹介いたします。

グランドセイコー 60周年記念モデル SLGH003 ブルー【1000本限定】

こちらはグランドセイコー誕生60周年を記念した1000本限定の貴重なモデルであり、2020年に新開発された新型キャリバーであるCal.9SA5」を搭載しております。

このムーブメントは「デュアルインパルス脱進機」と名付けられた革新的な脱進機構により、高い効率でテンプのトルクをガンギ車に伝え、各部品の負担を軽減することに成功しています。

具体的に説明いたします。
そもそも一般的な機械式時計の脱進機は、2本のツメ(アンクル)がそれぞれ『歯車(ガンギ車)を回す』役割と『歯車が回りすぎないように止める』役割を担っています。
しかしこの「デュアルインパルス脱進機」は、2本のツメのうち1本を『歯車を回す専用のツメ』と『歯車を止める専用のツメ』に分けており、3本のツメでガンギ車を制御する構造になっているのです。

セイコー公式サイトより
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/about/movement/mechanical/9sa5

従来の構造を分解・再構築したこの革新的機構により、Cal.9SA5は毎秒10振動というハイビートながら、安定したトルクの供給と長寿命化を実現させています。
3本のツメでガンギ車を回す構造というとオメガのコーアクシャル脱進機がありますが、コーアクシャルはガンギ車を2枚使用する複雑な設計になっています。
対して9SA5のデュアルインパルス脱進機はガンギ車1枚の比較的シンプルな設計になっているため、構造の単純化と計量化に成功し、ガンギ車の負荷を軽減しながら毎秒10振動の高速でアンクルを動作させることに成功しているのです。

デュアルインパルス脱進機を中心にご紹介いたしましたが、9SA5にはアガキを調節するためにテンプ受けに備えられた調整ネジや、最適化された巻き上げヒゲといった優れたポイントがまだまだございます。
セイコーのステンレスウォッチに100万円オーバーの金額は確かに高価ですが、早くも定価を上回るプレミアム価格になっており、特にムーブメントが好きな方には知れば知るほど無視できない素晴らしい一本になっています。

written by

7月の前半で最も売れているブランドランキングTOP3

7月の前半で最も売れているブランドランキングTOP3

2021年07月21日

みなさまこんにちは。
今年は様々な都合から祝日が変更となり、明日から4連休が始まります。
東京でも先日梅雨明けとなり、例年通りの暑さが続いております。
首都圏では高速道路の規制などもございますので、外出の際にはご注意くださいませ。

さて、当店で最も売れているブランドと言うと、まずロレックスが挙げられます。
在庫数が圧倒的に多いこともあり、ロレックスをお探しの方が当店を知っていただくことも増えております。
しかし、当店ではロレックス以外の商品も魅力的なブランドが多くございます。

本日は今月前半での販売集計をもとに、ロレックス以外で最も売れているブランドトップ3より、お勧め商品をご案内させて頂きます。

売れているブランド第3位
ブライトリング

ブライトリング スーパーオーシャン A17366021B1A1(A282B-1PSS)

ブライトリングの中でも非常に人気の高いダイバーズウォッチ「スーパーオーシャン」シリーズ。
その誕生は1957年にも遡ります。
スーパーオーシャンヘリテージというコレクションは、その初代のモデルを彷彿とさせるようなデザインが特徴です。
今回ご紹介のモデルは、ヘリテージではなく通常のスーパーオーシャンに当たり、2019年に新しく発表された現行モデルです。
コレクションの特徴としては、46mmのビッグサイズが登場した点とレディースとしてもご使用いただける36mmが登場し
サイズのラインナップ幅が広がった点が挙げられます。

また、ダイヤルデザインは6・9・12のダイヤルが大きめのアラビア数字となっており、ベゼル部分の数字も少し丸みを帯びた数字で、
他のモデルと比較しますとカジュアルな印象があります。
ムーブメントは自動巻きムーブメント「ブライトリング17」を搭載。
自社製ムーブメントではございませんが、COSC公認が付いておりますのでそのクオリティは間違いありません。

メンテナンスの際には弊社の提携工房でご対応できるものですので、オーバーホールの際には比較的お安くご案内できるかと思います。
また、こちらの商品は只今開催中のNATOベルトプレゼントキャンペーン対象商品ですので、お求めの際には是非今月中がお勧めです!

その他、ラバーベルトタイプや、色違いのモデルも今なら在庫がございます。

ラバーベルトモデル

色違いモデル

色違いモデル

ロレックスのオイスターパーペチュアルにも見受けられるポップな色が近年流行りを見せています。
ブライトリングの時計は比較的大ぶりなサイズ感のものが多いので、袖元が開くこの季節には比較的好まれる傾向があるかもしれません。

続きまして売れているブランド第2位
ウブロ

ウブロ クラシック フュージョン チタニウム ブルー 511.NX.7170.LR

ウブロの中では筆頭のシリーズである「クラシックフュージョン」ですが、様々なモデルが誕生する中
やはり人気が高いのは3針と日付表示が付いたシンプルなモデルです。
評価の高い理由としましては、ご使用いただいているお客様などからよく耳にしますことは、何と言ってもその使い勝手の良さです。
シンプルでモダンなデザインは、オン・オフなどのシーンを縛りにくく使用頻度が高い点や、時計自体の大きさもケース厚11mm、重さは約97gと、薄型で軽量なところが人気のようです。

こちらは中古商品ですが、ベルトの使用感もあまり見受けられずお勧めのコンディションです。
ガルバニックブルーと呼ばれるカラーは、夏らしい爽やかな印象でファッションアイテムのポイントにいかがでしょうか。
ベルトはラバー×アリゲーターレザーなので、革のクラシカルな印象は残しつつ、汗をかくこの時期でも快適にご使用頂ける点もお勧めです!

最後に売れているブランド第1位
タグ・ホイヤー

タグ・ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー02 スポーツクロノグラフ CBN2A10.BA0643

本日までで、今月一番売れているブランドはタグ・ホイヤーでした。
販売中の商品で特にお勧めしたいものは、こちらのグリーンダイヤルのホイヤー02です。

近年時計業界ではトレンドとなっているグリーンダイヤルですが、元々製造自体が難しい色でしたが技術の進歩により高発色な色味が出せるようになり、グリーンなどのこれまでに無い色が多く出てきているようです。

2018年にホイヤー01から進化をしたホイヤー02ですが、一番の変化はクロノグラフ機構の伝達方式の変化にあります。

ホイヤー01では、1887年に特許を取得しているスイングピニオン式でしたが、ホイヤー02では垂直クラッチ式になりました。
垂直クラッチ式はパテック・フィリップなどの高級ブランドでも採用されている方式で、クロノグラフを使用しても安定した精度が出るようになり
針飛びも起こしにくいのが特徴です。
パワーリザーブも80時間と大幅に改良され、タグ・ホイヤーの最新技術が最も使われたレギュラーモデルと言えます。
また、こちらは昨年の新作モデルですので比較的流通量も未だ少ない時期であり、在庫のある今是非お勧めしたい商品です!

当店では店頭とインターネットサイトで同じ商品をご案内しておりますので、実店舗までお越し頂けましたらその場でご覧いただけます。
また、暑い時期ということもあり中々外にも出ずらい状況かと思いますので、是非インターネットから快適にお買い物をお楽しみください。
ご不明点等ございましたら、是非お気軽にメールでのお問い合わせもお待ちしております。

お問い合わせフォーム→info_gmt@syuppin.com

皆様からのご利用をお待ちしております。

初めての機械式腕時計に。<br>シンプルなデザインで洗練されたOMEGA シーマスター アクアテラ

初めての機械式腕時計に。
シンプルなデザインで洗練されたOMEGA シーマスター アクアテラ

2021年07月20日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。
本日も当ブログをご覧いただきありがとうございます。

シンプルなデザインで洗練されたOMEGA シーマスター アクアテラ。
アクアテラのダイヤルには「チークコンセプト」と呼ばれるラインが施されています。
これはクルーザーのウッドデッキをイメージして作られアクアテラの特徴の一つです。
また、シースルーバックから見えるケースバックからは渦巻く波を模した波模様を見ることができます。
永遠の定番と呼ばれるアクアテラを紹介します。

まずはじめはこちら。

OMEGA シーマスター アクアテラ GMT グッドプラネット マスターコーアクシャル 231.90.43.22.04.001

ブルーのインデックスと、赤色のアクセントを使ったGMT針、ホワイトダイヤルが使われ鮮やかで高い視認性が特徴的です。
ケースやブレスレットには軽量で耐食性に優れ、キズに強い高強度の”グレード5”チタンが使用されています。

ムーブメントは自動巻き「Cal.8605」を搭載。
15,000ガウス以上の高耐磁性能を持つムーブメントはMETAS(スイス連邦計量・認定局)承認のマスタークロノメーターに認定されたムーブメントです。
ビジネスの現場ではパソコンやスマートフォン、タブレットetcと身の回りには磁気を放出する商品が増えてきました。機械式時計は昔から磁力に弱い性質を持ちます。高耐磁性能の腕時計は現代の最強の実用品といえます。

また、地球環境保全を目的に設立された“グッドプラネット基金”とのパートナーシップモデルのため、裏蓋の周りにはこのシリーズにしか刻印されない「GOODPLANET FOUNDATION」とブルー文字が刻まれています。

アクアテラの特徴「チークコンセプト」のラインは施されていませんが、他のモデルにはない魅力がある一本です。

続いてはこちら。

OMEGA シーマスター アクアテラ 150M コーアクシャル クロノグラフ GMT 43 MM 231.13.43.52.03.001

コーアクシャルムーブメントを搭載した新型アクアテラ。
「チークコンセプト」と呼ばれるウッドデッキをイメージさせる縦縞模様の装飾とブルーのラッカー仕上げのサブダイアルが特徴的です。

3時位置のダイヤルに60分計と12時間計が同じダイアルに収められています。また9時位置に24時間計を備えています。赤いアルミニウム製のGMT針を備えるスモールセコンドサブダイアルもポイントです。

ムーブメントはMETAS承認のマスタークロノメーター自動巻き「Cal.9605」を搭載。
パワーリザーブは約60時間と、普段使いに十分なスペックを有します。
裏蓋はシースルーバックになっているので、コーアクシャルムーブメントの駆動を眺めて楽しむ事ができます。

続いてはこちら。
OMEGA シーマスター 150M マスタークロノメーター 220.12.41.21.01.002

オメガのアンバサダーを務めるプロゴルファー「セルヒオ・ガルシア」エディションモデル。
グリーンとブラックのスポーティなストライプのNATOストラップが印象的。
「チークコンセプト」は横ストライプモチーフ。カレンダーは6時位置にあり、よりシンメトリーデザインに仕上がっています
ダイヤルの”Seamaster”の文字、15分ごとの数字、秒針に鮮やかなグリーンは視認性が高く目を奪われます。

当店には他にもたくさんのオメガ アクアテラがあります。
ホームページをご覧になって、これは!と思える一本を見つけてください。
GMTでは写真のほかに動画も撮影しているので、針の動き、シースルーバックも確認できます。

OMEGA シーマスター アクアテラ一覧はこちら

また、当店では【60回払いまで無金利のショッピングクレジットキャンペーン】を行っております。60回の分割払いまでなら金利が一切かからない大変お得なキャンペーンです。
分割回数は1~60回まで選べるようになっており、少ない回数でお申込みや、頭金を入れて月々のお支払いを希望の金額に抑えるなど、お客様のご都合に合わせてご利用頂けますので、ぜひご検討ください。

皆様のご利用を心よりお待ちしております。

日本の美意識を取り入れた最新モデル<br>グランド セイコー SLGH005 ヘリテージコレクション 白樺

日本の美意識を取り入れた最新モデル
グランド セイコー SLGH005 ヘリテージコレクション 白樺

2021年07月19日

当ブログをご覧の皆様こんにちは。
腕時計専門店GMTをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

さて今回も国産ブランドの雄グランドセイコーから、非常に魅力的なモデルが入荷しましたので紹介させていただきます。
グランドセイコーは、1967年に44GSによって確立された同社のデザイン哲学「セイコースタイル」をベースに、その伝統を現代解釈したモデルをヘリテージコレクションで展開しています。

セイコー60周年記念の目玉として昨年発表された、3万6000振動/時のハイビート自社製新型ムーブメント「Cal.9SA5」を搭載した限定モデル「SLGH003」は110万円(税込)という価格にも関わらず即座に完売しました。
今回紹介しますのは、グランドセイコー史上最高の機械式ムーブメント「9SA5」を搭載した初のレギュラーモデルである「グランドセイコー ヘリテージコレクション SLGH005」になります。

グランドセイコー ヘリテージコレクション SLGH005

最大の特徴である深い凹凸のある印象的なシルバーダイヤルの文字盤は、グランドセイコーの機械式モデルを製造している、岩手県雫石町のグランドセイコースタジオ 雫石の近くにある白樺林をイメージしています。

白樺の力強さを、丁寧に作り込んだ型打ちのダイヤルで表現しています。


ケースサイド、ラグの上面にはヘアライン仕上げが施され、部分的に鏡面仕上げが与えられることで、これまでよりもエッジの際立ったシャープなデザインになっています。熟練職人によるザラツ研磨が施されたケースは歪みのない鏡面仕上げと繊細な節目仕上げの組み合わせになります。

シースルーバックの裏蓋からは新たに開発されたデュアルインパルス脱進機とツインバレルの採用、80時間のロングパワーリザーブ、初めてのフリースプラングテンプ採用と語りどころ満載の最高傑作「9SA5」を肉抜きされたローター越しに堪能できます。

ムーブメントが薄型化し、ケースも薄く作られていることで、重心が下がり、とても良い着け心地を実現しています。

日本の美意識を取り入れた新しいデザイン文法「シリーズ9」と最高傑作ムーヴメント「9SA5」を搭載した初のレギュラーモデルSLGH005は限定モデルではありませんが、需要が供給を上回りなかなか手に入りづらいモデルであります。一連の作り込みを思えばそれも納得いくのではないでしょうか。
是非実機をお手に取って細部までご覧いただき、腕に乗せてそのつけ心地も感じていただきたい1本になります。

もちろんこちらの商品も「60回まで金利0%キャンペーン」をご利用いただけます。ぜひお早めのご検討をお勧めします!

written by

生粋のドレスウォッチ、チェリーニコレクション

生粋のドレスウォッチ、チェリーニコレクション

2021年07月17日

GMTブログをご覧の皆様こんにちは。
本日は少し変わったロレックスをご紹介いたします。

ロレックス チェリーニ 5240/6MOP

ロレックスと言えばサブマリーナやデイトジャストなど、メジャーなシリーズに用いられるオイスターケースから「実用」や「防水性」といったイメージが強いですが、今回のチェリーニコレクションは生粋のドレスウォッチ。フォーマルな装いにもしっかりと似合う大人なモデルです。

秒針は6時位置のスモールセコンド。スモールセコンドは動きが目立ちにくい為、相手に時間を気にせずにゆっくりと過ごしてもらえる効果があるとか。華やかなパーティーの場で何とも粋な演出です。

美しいシェル(貝)を素材に用いたダイヤルも特徴の1つ。光にゆらゆらと反射し、実に味わい深く見ていて飽きません。シェルダイヤルは全く同じものが2つと無く、その1つ1つが唯一無二。とても満足感があります。よく見ると外周に「ROLEX」の文字がデザインされた模様が入っており、大変手が込んでいる作りです。
純正の刻印が入るレザーストラップがまたたまりません。

そして実はこの時計、ケース素材にプラチナを使用しています。変色・変質せず、落ち着きのある上品な輝きが続くプラチナは金よりも採掘量が少ないレアメタル、現行のロレックスではデイデイトやデイトナ等のごく一部のモデルにしか使われない希少素材です。
チェリーニコレクションは現行にも存在しますが、こちらのモデルは生産終了品。現行にはない35mmというやや控えめなサイズがデザインと相まってとても上品です。
特別な時間や場所に着けて行きたくなる、そんな1本かもしれません。


本日もご覧いただきありがとうございました。

SEIKO誕生55周年記念特別モデル スプリングドライブSBGC013

SEIKO誕生55周年記念特別モデル スプリングドライブSBGC013

2021年07月16日

GMTブログをご覧の皆さま、こんにちは。
本日も足を運んでいただきありがとうございます。

さて、本日は2015年ブランド誕生55周年を記念して世界限定400本で発表された特別モデル「スプリングドライブクロノグラフ SBGC013」をご紹介いたします。

SEIKO グランドセイコー スプリングドライブクロノグラフ SBGC013

まず時計を正面から見てみると、光沢のあるベゼルにはブランド初となるセラミック素材を採用。これまでのグランドセイコーにはなかった現代的な要素をセラミック加工の最高レベルとも言える美しい鏡面仕上げで実現しています。
ケースに使用されているブライトチタンケースと相まって、耐傷性はさながら特別モデルらしい高級感も与えています。

ケースサイズは43.5mmとやや大きめ且つ、文字盤内には日付窓、スモールセコンド、クロノグラフ積算計、パワーリザーブ表記と多機能ながらも全体にバランスよく配置されているため、それぞれの視認性も確保されています。
中でも深いブルー文字盤にゴールドで装飾されたクロノグラフ針やブランドロゴはアクセントとしてデザインを引き締め、より特別感を感じられます。

内部には2004年に発表したSEIKOの独自機構である「スプリングドライブ」を搭載していますが、往来の平均月差±15秒のところ、さらに時間精度を高め、平均月差±10秒(日差にすると約±0.5秒相当)と驚異的な精度を誇る特別ムーブメント「キャリバー9R96」を採用。

スプリングドライブといえばなめらかな運針(針の動き、進み方)が特徴的ですが、特にクロノグラフの動きは圧巻です。ちなみにこの動きは機械式特有の流れるようなスィープ運針、クォーツ式の1秒ごとに針を動かすステップ運針、それぞれの強みを上手く融合させたものですが、お客様、店頭スタッフ共に様々な時計を見ているからこそ、このスプリングドライブの動きについつい見惚れてしまうという方も多いはずです。

シースルーバックから見えるローターにはその特別精度ムーブメントの証としてグランドセイコーのシンボルマークである獅子の紋章が18Kイエローゴールドではめ込まれています。
また、裏蓋の外周部分には、55周年を記念する「55th anniversary」の刻印とシリアルナンバーが刻印されています。

まさに、1960年のブランド誕生以来セイコーが掲げている高精度、見やすさ、使いやすさといった時計本来のあり方を実現し、具現化したようなモデルといっても過言ではないほど、デザイン、実用性どれを取ってもブランドのこだわりを感じることができます。

中古商品ですので、お取りしきれないご愛用傷はございますが6月にSEIKOでのコンプリートサービスを行っておりますので、非常に良いコンディションでのご案内が可能です。

限定モデルということもあり、入荷の少ないレアピースとなっておりますので、お探しの方はぜひお早めご検討をおすすめいたします!

written by

夏の腕もとで輝くジュエリーウォッチ三選

夏の腕もとで輝くジュエリーウォッチ三選

2021年07月15日

GMTスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは。
本日も当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
梅雨も徐々に明け、暑い日が続いておりますので皆様どうぞご自愛くださいませ。

さて、本日ご紹介する時計は、燦燦と輝く夏の太陽にも負けないジュエリーウォッチ3本です。

まず一本目は、ジュエリーの名門カルティエから【サントス100 LM WM500851】です。

サントス100 LM WM500851

1904年に世界初の腕時計として誕生したサントス。その普遍的なデザインは、ファンからの根強い人気を誇ります。
「サントス100」の’’100’’は、サントス誕生100周年の記念を意味しています。
1904年からちょうど100年後の2004年にサントス100は発売されました。
ノーマルなサントスと比べケースサイズ・厚み共にアップしており、よりスポーティな印象です。2004年の発表された当時、’’大きい腕時計’’、’’厚い腕時計’’が流行っていました。
そこで、カルティエはより現代化したサイズ感のサントス100を発表したのです。



イエローゴールドのケースの前面に所せましと敷き詰められたダイヤモンドは、見る人の熱い視線を集めること間違いなしでしょう。
モデルの伝統的なデザインは残しつつ、一流宝飾ブランドのダイヤが散りばめられたこちらのWM500851は、唯一無二にふさわしい一本です。

続いてご紹介するのは、ハリーウィンストンから【オーシャン ムーンフェイズ オートマティック OCEAMP42WW001 世界限定20本】です。

オーシャン ムーンフェイズ オートマティック OCEAMP42WW001 世界限定20本

こちらのオーシャンは、キング・オブ・ダイヤモンドの異名を冠するブランドに相応しく、ベゼル・ラグ部分に67個、バックル部分に24個、計91個約4.41カラットのバケットダイヤモンドがあしらわれている圧巻のモデルです。
オープンワーク仕上げの文字盤からは、キャリバー「HW3202」を覗き見ることができます。

また、ムーンフェイズはブランドがシリーズ登場当初からアイコンにしている手裏剣型モチーフで、日本人としては思わず親しみと誇りを感じてしまいます。

バックル部分のダイヤモンドは、ブランドの細部までこだわり抜いているデザイン性の高さを存分に感じることができます。
非常にスポーティなデザインのオーシャンシリーズですが、存分にあしらわれたダイヤモンドとホワイトゴールド素材のケースによって’’スポーティかつラグジュアリー’’なデザインと言えるでしょう。

そして、最後にインパクト絶大な一本を紹介します。
ウブロから【ビッグバン ウニコ キングゴールド レインボー441.OX.9910.LR.0999】

ビッグバン ウニコ キングゴールド レインボー441.OX.9910.LR.0999

こちらのモデルの最大の魅力は、何を隠そうこのカラフルかつド派手なストーンたちと、レインボーカラーのベルトです。
ケース、ベゼル、ラグ、文字盤にあしらわれているストーンは
・ルビー
・ピンクサファイア
・アメジスト
・ブルーサファイア
・ブルートパーズ
・ツァボライト
・イエローサファイア
・オレンジサファイア
です。これらのストーンが、綺麗にレインボーのグラデーションになるよう配置されています。

文字盤のダイヤルにもカラーストーンが施されており、その輝きとインパクトは留まるところを知りません。
こちらもスケルトンダイヤル仕様なので、ムーブメント「HUB1280」を眺めることができます。
(文字盤のインパクトのほうが凄くてそちらに目を奪われてしまいますが…)

72時間のロングパワーリザーブを誇り、利便性も抜群です。


非常にインパクトのある三本をご紹介いたしました。
ここまでの派手さとは、いかなくともこの夏は是非ダイヤモンドの入った腕時計をご検討してみてはいかがでしょうか。
夏の太陽の元で輝く腕時計の美しさたるや筆舌に尽くしがたいです。

現在、当店では60回無金利のショッピングローンのキャンペーンも行っております。

また、サマーウォッチのセール・ダイバーズウォッチのフェアも行っておりますので、是非チェックを。

セール会場はこちら

フェア会場はこちら

written by

技術が生み出した芸術品

GMTブログをご覧の皆様こんにちは。
店舗スタッフの青木です。

本日ご紹介いたします時計は、ランゲ&ゾーネを代表するモデル『グランドランゲ1 ムーンフェイズ139.032 』です。

ランゲ&ゾーネ グランドランゲ1 ムーンフェイズ139.032

ランゲ1のダイヤルは、オフセンターに配置された二つのインダイアルとパワーリザーブ・インジケーター、アウトサイズデイトで構成されており、視認性が高く合理的な造りをしています。
シンプルなデザインながら機能性も追求されており、リューズ操作で秒針を止められるストップセコンドも搭載されています。
今回ご紹介する「グランド・ランゲ1」というモデルはランゲ1の黄金比をそのままにケースサイズをアップさせた物になっています。


文字盤の美しさも圧巻なランゲ&ゾーネですが裏側の作りも素晴らしい仕上がりとなっています。
使用されているムーブメントは自社製のCal.L095.3が搭載されています。
このムーヴメントは圧巻の機能を誇っており誤差修正は 1
22.6年に一度という高精度のムーンフェイズ機能がメインダイヤルの中心で存在感を生み出しています。

Aランゲ&ゾーネではどのようなムーブメントでも一度組み立てを行い、機構が完璧に稼働するまで調整を行います。
厳しいチェックをクリアした個体には職人の高い技術による装飾が施されます。

ムーブメントの約四分の三を覆う洋銀製の地板には、
グラスヒュッテストライプと呼ばれるドイツ時計ならではの模様が施され、テンプ受けには熟練の職人たちが細部にまでこだわった花模様のエングレービングが施されます。
職人一人一人の癖や特徴が出る部分でもあるため、世界に二つとない唯一無二の時計となり、よりお客様とお時計の関係を深める要因となります。

このグランドランゲ1のムーンフェイズは高度で独創的な時計技術を誇るドイツの名門であるランゲ&ゾーネが手がけた事もあり高い精度はもちろんムーンフェイズを構成するディスクが大変美しい仕上がりとなっています。
月の満ち欠けが一巡する周を99%の高精度で再現しており、122.6年でわずか1日分の誤差という結果をだしています。
このディスクは特許取得のコーティングによる独特のブルーで塗装されており、そこにレーザーで輪郭をくっきり刻み込んだ大小382個の星々が表現されています。
美しい星が刻まれた夜空と月が鮮やかに映える、芸術品を思わせる一本に仕上がっています。

現在GMTでは「ショッピングクレジット 60回無金利キャンペーン」を実施中です。
ぜひこの機会にドイツ時計を代表するA.ランゲ&ゾーネの至高の一本を手に入れて頂ければ幸いです。

written by

生産終了?なオメガ

当ブログをいつもご覧いただきありがとうございます。

先日のブログではオメガの話題の新作を紹介しましたが、今年のオメガはムーンウォッチ、シーマスター300という現在のオメガを代表するといっても良い人気モデルがともにフルモデルチェンジという近年まれにみるビッグニュースだったと思います。
実機を手に取りましたが、ヴィンテージライクなルックスながらも質感が向上していて、最新式のコーアクシャルムーブメントと合わせてブランドの進化を感じました。

そんな新作の裏側で実はディスコンなのではと思えるほど入荷が難しいモデルが入荷しているのでご案内したいと思います。

先ずはこちら

OMEGA オメガ シーマスター プラネットオーシャン 600M マスタークロノメーターGMT 215.30.44.22.01.001

こちらの商品はおそらく現行ですが生産終了を疑うレベルで入荷がありませんでした、前回の入荷は2020年の4月でしたので本当に久々の入荷です。
このモデルは600mのハイスペックダイバー「プラネットオーシャン」シリーズのGMTモデルでベゼルがブラックとホワイトの2トーンというありそうでなかった組み合わせが人気です。

600m防水なのにバックスケルトンというのもおすすめポイントです。

OMEGA オメガ シーマスター ダイバー300M コーアクシャル クロノグラフ 44mm 212.30.44.50.01.002 ブラック/イエロー

シーマスターダイバーシリーズは現在「210.」で始まるリファレンスに変更になっているのでこのモデルのディスコンは決まっているかと思われます。
ブラックにイエローの差し色が特徴のこのモデルはただのクロノグラフではなく6時位置の積算計が「REGATTA INDICATER」 となっていてヨットレースで使う5分のカウントダウンタイマーを搭載しています。


ベゼルがアルミなので最新モデルにはない質感が味わえます。

OMEGA オメガ スピードマスター ムーンウォッチ ダーク・サイド・ オブ・ムーン セドナブラック 311.63.44.51.06.001

最後はこちら、スピードマスター自動巻きのスペシャルコレクション「ダーク・サイド・ オブ・ムーン」の中でもさらに入荷の少ない1本です。このモデルも本当に久々に見ました。

オールブラックのケース、ダイヤルにセドナゴールドが妖しい感じでとても印象的です。
スピードマスターで100万越えは高価格帯にはなりますが納得の高級感がこのモデルにはあります。

オメガ自慢のコーアクシャルムーブメントが覗けるバックスケルトンもフチまでサファイヤクリスタルになっていて迫力があります。
今回紹介した3モデルは正直なところ次回の入荷は難しい…と思っています。
是非ご検討ください。

written by

PAGE TOP