シンプル故に際立つ意匠【ブレゲ クラシック 5177BA/12/9V6】

2023年03月26日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。

現在開催中のDAILY FAIRより、本日のテーマである「美しく焼かれたブルースチール針の腕時計」からこちらの腕時計を紹介いたします。

ブレゲ クラシック 5177BA/12/9V6

ブレゲの「クラシック」コレクションに使用されている針は、その多くが「ブルースチール」を採用しております。
そもそも「ブルースチール針」とは、ステンレスに焼入れを行うことで作られる、酸化皮膜によって青く輝く針を指します。
防錆や耐食性の効果はもちろん、高い審美性を持っておりますが、綺麗な青色を出すことが難しいため、手間の掛かる高級な仕様です。

ブレゲの腕時計は「ブレゲ針」と呼ばれる、先端に円形の装飾が施された形状の針が特徴的で、鮮やかなブルースチールによって作られたブレゲ針は、無類の美しさを誇ります。

「5177BA/12/9V6」は、ブルースチールのブレゲ針以外にも

・偽造防止のため、12時位置に入れられた「シークレットサイン」
・反射を抑え視認性を向上させる、文字盤全体に施された「ギョーシェ彫り」
・ケースサイドに刻まれたクラシカルな「コインエッジ」

といった細かなディテールが豊富に盛り込まれております。

一見するとシンプルな3針時計にも関わらず、語れる要素が満載なのは、ブレゲが紡いできた長い歴史の賜物です。

パーペチュアルカレンダーやトゥールビヨンを開発し、「時計の歴史を200年早めた」と評される「アブラアム=ルイ・ブレゲ(1747-1823)」ですが、機構のみならずデザインの面でも数々の遺産を残しており、複雑時計でなくともその偉業の一端を感じることができます。

シンプルだからこそ際立つ、ブレゲの優れた意匠を是非ご堪能ください。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

▼本日ご紹介した時計はこちら

ブレゲ クラシック 5177BA/12/9V6

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

ロレックスの2023年新作発表まであと2日!

2023年03月25日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。

一昨日ロレックスの公式サイトでも新作のティザーが公開されました。
毎年あの映像を見ると非常にワクワクした気持ちになります。

現在、GMTのオンラインサイトでは「ROLEX2023生産終了予想」として、自動巻きモデルを3つのテーマ別にご紹介しております。

◎ディスコン(生産終了)予想1◎
デイトナ 116500LN ブラック&ホワイト

ロレックスのディスコン(生産終了)やモデルチェンジのタイミングとして、そのモデルにとって区切りの良い周年であることが要素の1つとして挙げられます。

デイトナは1963年に誕生し、今年で60周年を迎えます。
また、現行デイトナのムーブメント「4130」は、116500LNの1つ前である116520が誕生した2000年から現在まで使われております。

ロレックス初の完全自社製クロノグラフムーブメントであり、当時のロレックスとしては珍しい72時間のパワーリザーブで非常に完成度の高いムーブメントですが、これまでの傾向を踏まえると、そろそろ新しくなりそうな時期でありモデルチェンジが有力視されています。

◎ディスコン(生産終了)予想2◎
ミルガウス 116400GV ブラック&Zブルー

現行品のミルガウスは2007年に誕生し、耐磁性能に特化した時計として、他モデルとは一線を画す存在です。

ディスコン(生産終了)の理由として、2015年以降ロレックスは使用キャリバーを3100系から3200系へと変更しております。

例えば、サブマリーナーは2020年に「3135」から「3235」へと変わっており、昨年ミルガウスと同じキャリバーを使用しているエアキングもモデルチェンジとなりました。
今年こそはミルガウスも「126400」となって新しくなるかもしれません。

または、ディスコン(生産終了)のみで新作は出ない可能性も噂されており、その理由として高い耐磁性能を備えた時計が以前よりも多くなってきたことが背景にあると考えられます。

◎ディスコン(生産終了)予想3◎
ヨットマスターII 116680116681

現行のヨットマスターIIは、2007年にイエローゴールドの「116688」とホワイトゴールドの「116689」が誕生したことから始まります。
その後、ピンクゴールドとステンレスのコンビモデル「116681」とステンレス素材の「116680」が追って販売となりました。

昨年2022年に「116688」が生産終了となり、「116680」が今年で誕生10周年であることから、ディスコン(生産終了)が予想されます。

昨日のティザーにもヨットの映像が流れていたので、ヨットマスター系の何かが出ることは間違いなさそうです。

生産終了に伴い、価格が変動することも予想されますので、ぜひお早目にサイトでご覧ください。

今回公開しましたYouTube動画では、ご紹介した生産終了以外に、新作予想もしておりますので、ぜひご覧ください。
動画を気に入っていただけましたら、高評価とチャンネル登録もいただければ大変励みになります。

来る3月27日、格好良いモデルが誕生することを期待しています。

 

▼本日ご紹介した時計はこちら
ROLEX デイトナ 116500LN ホワイト
ROLEX デイトナ 116500LN ブラック
ROLEX ミルガウス 116400GV Zブルー
ROLEX ミルガウス 116400GV ブラック
ROLEX ヨットマスター II 116680
ROLEX ヨットマスター II 116681

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

written by

個性的な文字盤が目を惹く、タグホイヤーの腕時計をご紹介

2023年03月24日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。

テーマ毎に日替わりで当店おすすめの腕時計をご紹介しているDAILY FAIR
本日は『百花繚乱!個性的な文字盤ウォッチ』からインパクトのあるスタイリッシュな時計を、モータースポーツと関わりの深い「タグ ホイヤー」か2本ご紹介致します。

最初の1本はこちら。

タグ・ホイヤー F1 CAZ101AG.BA0842」です。

ハッと目を引く鮮烈なライムイエローの針やインデックスが大変印象的な本作。
テクスチャード加工と呼ばれるザラっとした表面仕上げも都会的で、スポーツウォッチらしさの中に高級感や洗練されたカッコよさを感じます。

色に意識を持っていかれがちになりますが、よく見るとインダイヤルにバームクーヘンのような円を重ねた彫り模様「アジュラージュ加工」が施されており、細かいところまで拘って作られていることが分かります。
このインダイヤル自体も一段下がった位置に作られており、立体感があります。

分単位のインデックスにはブルーが配色されており、メインのライムイエローの邪魔にならない程度に文字盤の
雰囲気アップに一役買っています。「細かいデザインや作り込みがこの文字盤を完成させている」と思うと所有する悦びもひとしおかと思います。
世界最高峰のモータースポーツ「フォーミュラ1」の名を冠したタグ・ホイヤーの人気シリーズ。ぜひご検討いただければと思います。

続きましてはこちら。

タグ・ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー02 ポルシェスペシャルエディション CBN2A1F.BA0643

こちらもクルマ好きが放っておけなくなるドキドキするデザイン。憧れの自動車メーカー「ポルシェ」とのコラボレーションモデルです。
アスファルト舗装の路面をイメージした文字盤にアラビア数字のアプライドインデックスが大変高級感があります。
この「アスファルトエフェクト」と呼ばれる表面加工はこの時計のために生み出されたとも言われており、タグ・ホイヤーがこの時計の製造にいかに強い拘りと思い入れを持って作られたかがひしひしと伝わります。

同じく立体的なアプライドのロゴマーク。非常に細かく繊細な作りで技術の高さを感じます。
「CARRERA」のロゴはホワイトでプリントされています。この凹凸があるところにくっきりと印刷するというのもかなり技術がいるのではないでしょうか?

ベゼル右上には「PORSCHE」のロゴがレッドで刻印されています。文字盤にも配色されたレッドと合わせて良いアクセントとなっており、スポーティーなムードを演出しています。
いつまでも眺めていられる、手の込んだカッコ良い時計です。

百花繚乱!個性的な文字盤ウォッチ』のご紹介ですが、裏側もあまりにも素敵なのでご紹介させていただきます。
ステアリングホイールをイメージさせるブラックのローターがモーターファンの心を鷲掴み。ここにも「PORSCHE」のロゴが配されファンを魅了します。
「特別」がてんこ盛りの限定モデル「ポルシェスペシャルエディション」。
こちらも在庫があるうちに、ぜひご検討くださいませ。

いかがでしたでしょうか?人気のタグ・ホイヤーから『百花繚乱!個性的な文字盤ウォッチ』を2本ご紹介させていただきました。
工芸品と言っても過言ではない拘りと技術を持って作られた腕時計。きっと素敵な時間を共にしてくれます。
この他にも当店の豊富な在庫からお気に入りのタグ・ホイヤーを探してみてください。
こちらからどうぞ。

▼本日ご紹介した時計はこちら

TAG HEUER タグ・ホイヤー F1 CAZ101AG.BA0842

TAG HEUER タグ・ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー02 ポルシェスペシャルエディション CBN2A1F.BA0643

■DAILY FAIRはこちら

最後までご覧いただきありがとうございます。
それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

written by

個性が光るビビッドカラーの針を持つ腕時計

2023年03月23日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。

今回は当店で開催中のDAILY FAIRの本日のテーマ【差し色となるビビッドカラーの針を持つ腕時計】から、印象的な3本をご紹介したいと思います。

タグ・ホイヤー モナコ CBL2111.BA0644

1本目はタグ ホイヤーより、ブランドを代表する人気モデル「モナコ」です。

スクエア型のケースとインダイヤルが2つセットされたデザインは、まさに同ブランドのアイコンウォッチと言える存在です。

サンレイ仕上げのブルーダイヤルをベースに、レッドの針が良いアクセントになっています。
ブルー×レッドの組み合わせはロレックスのヨットマスターなどにも採用されており、比較的見慣れたカラーリングかと思います。

サファイアクリスタルのケースバックからは、自社製ムーブメント キャリバー ホイヤー02を眺めることができます。

モナコシリーズでは約20年ぶりとなるブレスレット仕様となっており、1970年代のモナコに採用されていたH型にデザインされた形状に仕上がっています。

ブライトリング ナビタイマー B01 クロノグラフ41 AB0139211L1A1

2本目にご紹介するのは、パイロットウォッチの雄ブライトリングの「ナビタイマー」です。

ナビタイマーは、航空計算尺を装備した世界初のクロノグラフウォッチとしても知られています。

2022年に誕生したこちらのシリーズは、鮮やかなミントグリーン文字盤が印象的です。
インデックス、長短針、インダイヤルのゴールドがパイロットウォッチに華を加えています。

両方向回転ベゼル(回転計算尺)と、ドーム型サファイアクリスタルを備えています。

ブレスレットにはポリッシュ仕上げとサテン仕上げが交互に施されており、光沢を出しつつも控えめな印象に仕上がっています。

またロゴについても、AOPA(国際オーナーパイロット協会)の翼が本来の12時位置に戻っています。
ヴィンテージ感を漂わせるレッドのクロノグラフ針も相まって、多くのモデルを生み出してきたナビタイマーにとっては原点回帰を連想させるアップデートと言えるでしょう。

ベル&ロス BR03-92 RADIOCOMPASS

最後にご紹介するのは、1992年にフランスで誕生した気鋭のブランド、ベル&ロスより「BR03-92」です。
ブランドとしての歴史は長くありませんが、2008年にフランス空軍のオフィシャルサプライヤーに任命されるなど、確かな技術力を誇ります。

無線ナビゲーション機器「ラジオコンパス」に由来するシリーズであり、世界999本限定と希少なモデルになります。

先にご紹介した2本は、いずれも調和の取れたダイヤルに一筋のアクセントを加えるレッドのクロノグラフ針が印象的でした。

BR03-92に関しては、何と言ってもカラフルな3色の針がインパクト大です。

オレンジ色の最も太くて大きな針(H)は「時」、イエローの 長針(M)は「分」、最も細いグリーンの針が「秒」を表しています。

さらに文字盤はスーパールミノバでコーティングされており、夜になるとインデックスはブルー、分針はグリーン、時針は最初にイエローに、最後はグリーンに輝きます。

オールブラックのセラミックケースにブラックのラバーベルトがミリタリーな印象ですが、3色の鮮やかな針がスポーティな印象をプラスしています。

いかがでしたでしょうか。
ご紹介した3本以外にも、個性が光るビビッドカラーの針を持つ腕時計を多数ピックアップしていますので、ぜひご覧ください。

▼本日ご紹介した時計はこちら

TAG HEUER タグ・ホイヤー モナコ CBL2111.BA0644

BREITLING ブライトリング ナビタイマー B01 クロノグラフ41 AB0139211L1A1

BELL & ROSS ベル&ロス BR03-92 RADIOCOMPASS

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

written by

マニュファクチュールの美しい限定モデル

2023年03月22日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。

今回は当店で開催中のマニュファクチュール特集の中からジラールペルゴの『ロレアート 81010-11-200711A グレイシャー』をご紹介したいと思います。

GIRARD PERREGAUX ジラール・ペルゴ ロレアート 81010-11-200711A グレイシャー ジャパンリミテッド

現在のジラールペルゴを語るうえで欠かせないのがロレアートというモデルで、その誕生は1975年まで遡ります。

1970年代はクォーツ式時計の台頭により機械式時計の需要が大きく減少した時代です。
そんな時代に抗った老舗ブランドたちが試行錯誤の中で生んだのが『ノーチラス』や『ロイヤルオーク』といったラグジュアリースポーツモデルたちです。

初代ロレアートも例にもれずラグジュアリースポーツの風貌を備えていましたが、他のブランドとは決定的な違いが存在していました。
それがクォーツムーブメントを自社開発し搭載したことです。ロレアートに搭載されたクォーツムーブメントCal.350は、振動数が3万2768ヘルツ、1振動で1秒を正確に刻むことができます。

これは現在のクォーツムーブメントの基準値にもなっておりジラールペルゴの技術力の高さを感じることが出来ます。
そんなロレアートですが1度ひっそりとその姿を消しています。しかし2017年に復活を果たしコレクションへ追加されるとその歴史性とデザイン性が評価され、一躍人気モデルとなりました。

今回ご紹介する『ロレアート 81010-11-200711A グレイシャー』は2021年に創業230周年を迎えたジラールペルゴがジャパンリミテッドモデルとして50本のみ生産したスペシャルモデルです。

モデル名にもなっているグレイシャーは『氷河』を意味しておりそれを体現するかのような上品なアイスブルーの色合いと「クル・ド・パリ装飾」が施された文字盤は、お互いが存在感を放ちながらも調和し思わず見惚れてしまうような美しさに仕上がっています。

秒針が青針になっており、文字盤のアイスブルカラーをグッと引き締めてくれるのも憎いところです。

ステンレススティール製のケースとベゼルにはサテン仕上げとポリッシュ仕上げがそれぞれ施されており、八角形と円形が組み合わされたベゼルが立体感のあるデザインを生み出しています。

ケースから一連の流れでまとまった一体感のあるブレスレットはひとつひとつのパーツがにしっかりと仕上げを施している為、腕馴染みがよく装着感が抜群に優れています。

上着の袖口にも収まりやすい、10.88mmのケース厚も魅力の一つです。

何よりも素晴らしいのはこの美しいムーブメントをシースルーバックでお楽しみいただける点です。

搭載ムーブメントは、ジラールペルゴが自社製造しているCal.GP01800-1508。パワーリザーブは54時間と使い勝手の良い時間になっています。

時計の内側は外側と同じくらい美しくあるべきだと考えるジラールペルゴの職人たちの手によって191個のパーツか完璧に仕上げられ、地板やローターにはそれぞれ異なる仕上げが施されています。

世界有数のマニュファクチュールブランドであるジラールペルゴのデザイン性や歴史の全てが詰まったモデルです。ぜひご検討下さいませ。

▼本日ご紹介した時計はこちら

GIRARD PERREGAUX ジラール・ペルゴ ロレアート 81010-11-200711A グレイシャー ジャパンリミテッド

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

ワントーンで目を惹く、オールブラック腕時計「オメガ スピードマスター ムーンウォッチ ダークサイド・オブ・ザ・ムーン ブラック」

2023年03月21日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。

テーマ毎に日替わりで当店おすすめの腕時計をご紹介しているDAILY FAIR
本日は『おしゃれに決めるワントーンの腕時計』から、ワントーンが目を惹く名品時計をご紹介致します。

文字盤とベルト全体がブラックでまとめられ、スッキリとシンプルなデザインがお好みの方にぴったりなワントーンのモデルをご案内致します。

オメガ スピードマスター ムーンウォッチ ダークサイド・オブ・ザ・ムーン ブラック 311.92.44.51.01.005

ご紹介させていただくのは「オメガ スピードマスター ムーンウォッチ ダークサイド・オブ・ザ・ムーン」。
「スピードマスター」のムーンウォッチは、月に降り立った宇宙飛行士の全員が着用した時計で、【ムーンウォッチ】の愛称でも親しまれているオメガを象徴するアイコンモデルです。
普段私たちが地球から見上げる月は表側しか姿を見せてくれません。
月の裏側を肉眼で見たことがあるのは、アポロ8号以降数十人にも満たない宇宙飛行士だけです。こちらの【ムーンウォッチ】はアポロ8号の宇宙飛行士たちの冒険と偉業からインスピレーションを得て生まれ、月の裏側の暗闇を表しているかのような神秘性のある唯一無二のモデルです。

特徴的なのは、やはり月の裏側の暗黒を表しているかのようなブラックの文字盤ではないでしょうか。
ケース素材は酸化ジルコニウム製のブラックセラミックを採用。
さらに文字盤にも同じく酸化ジルコニウム製のブラックセラミックが採用されている珍しい仕様になっています。
セラミックは軽量で耐傷性にも優れ、塗装落ちの心配も少なく安心して長くご愛用いただけるポイントです。

文字盤のセラミックの質感は他の時計にはない、独特な雰囲気を醸し出しています。
文字盤中央には使用されたセラミックの種類であるジルコニウムの化学式「ZrO2」の文字がレーザー刻印されています。
針とインデックスはすべて、スーパールミノヴァでコーティングされています。ブラックの文字盤にも関わらず、夜間でも視認性は抜群です。

ブラックのナイロン素材のベルトには、ブラックのセラミックおよびチタン製クラスプが付属しており、ベルトも文字盤同様オールブラック仕様となっています。

裏蓋はシースルー仕様となっています。
文字盤とは対照的で、月の表面を思わせるような美しい銀色の「Cal.9300」の動きを堪能することが出来ます。
またパワーリザーブは約60時間・防水性は「50m」となります。

文字盤からベルトまでオールブラックで、まさしく神秘的な月の裏側を思わせるこの1本。
ケース幅「44.25mm」と大ぶりなサイズは存在感も抜群です。シックで上品な雰囲気で、ワントーンの配色ならではのシンプルさで、幅広い年齢の方におすすめしたい1本と言えるでしょう。

いかがでしたでしょうか。独特な雰囲気を持つワントーンの腕時計。
まるで月にいるかのような気分にさせてくれる「スピードマスター ムーンウォッチ ダークサイド・オブ・ザ・ムーン」。
ぜひこの機会にご検討ください。

最後までご覧いただきありがとうございます。

▼本日ご紹介した時計はこちら

オメガ スピードマスター ムーンウォッチ ダークサイド・オブ・ザ・ムーン ブラック 311.92.44.51.01.005

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

written by

ドイツが誇る至高の1本

2023年03月20日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。

テーマ毎に日替わりで当店おすすめの腕時計をご紹介しているDAILY FAIR
本日は『シンプルで機能性が高い、質実剛健ドイツブランド』から、このテーマにおける代名詞と言っても過言ではないこちらのブランドの腕時計をご紹介致します。

A. LANGE & SOHNE ランゲ&ゾーネ サクソニア ムーンフェイズ 384.026

ドイツ時計の筆頭と言えるランゲ&ゾーネ。
その中でも最もシンプル且つ洗練されたコレクションと言えるのがこちらのサクソニアです。
創業者のランゲの故郷であるザクセン州をラテン語読みした名を持つこちらのシリーズ。
本日ご紹介するモデルには、ランゲ&ゾーネらしくアウトサイズデイトに加え、ムーンフェイズを搭載した1本となります。

バーインデックスとソード型の時分針は非常にシンプルながらも、余計な装飾を省くことで洗練された大人の印象に仕上がっています。
特徴的なアウトサイズデイトは10時位置のプッシュボタンにより簡単に調整が可能となっており、日付合わせの煩わしさが格段に軽減されています。

ムーンフェイズ部には852個もの星が散りばめられ、ホワイトゴールド製の磨き上げられた月とともに上品に輝きます。
こちらのムーンフェイズ、122.6年にも渡り調整の必要が無いという驚きの精度を誇ります。
ランゲ&ゾーネらしく芸術性だけではない、確かな技術力を感じるポイントではないでしょうか。

ケース径40㎜、ケース厚9.8㎜は程よく使いやすいサイズ感で、ラグの形状も相まって心地よい装着感となっています。

ムーブメントはCal.L086.5を搭載、72時間というロングパワーリザーブを誇ります。
シースルーバックの裏蓋からはお馴染みのハンドエングレービングが施されたテンプ受けも眺めることができます。
細部まで美しく仕上げられたムーブメントを眺めるだけでも至福のひと時となることでしょう。

「質実剛健」と表現されることも多いドイツ時計ですが、派手に飾らずシンプルな外観との対比のように作り込まれた美しいムーブメントなど、まさに『質実剛健』を体現している1本ではないでしょうか。
ドイツ時計らしさを存分に感じることの出来るサクソニア ムーンフェイズ。
是非この機会にご検討下さいませ。

▼本日ご紹介した時計はこちら

A. LANGE & SOHNE ランゲ&ゾーネ サクソニア ムーンフェイズ 384.026

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

written by

クラシカルで高級感を演出するドルフィン針のおすすめモデル ~パテックフィリップ カラトラバ 37mm 5196G-001~

2023年03月19日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

3月も後半に入り、日中は暖かい日が増えました。
夜はまだまだ冷えますので、体調管理には気を付けてお過ごしくださいませ。

皆様は、毎日更新中のDAILY FAIRはお楽しみいただいておりますでしょうか?
本日のテーマは「クラシカルで高級感を演出するドルフィン針のおすすめモデル
その中から、特におすすめの一本をご紹介させていただきます。
今回ご紹介させていただくのは、時計の王様「パテックフィリップ」を代表する「カラトラバ」コレクションより、「Ref.5196G-001」です。

PATEK PHILIPPEパテック・フィリップ カラトラバ 37mm 5196G-001

鋭い菱形の形状のドルフィン針。 クラシカルな印象のこの針は、時刻が読み取りやすいこともポイントです。 別名ドーフィン針とも呼ばれ、フランス語で王太子妃を意味します。

フラットなラウンドケースに視認性が高い立体的なドルフィン針とバーインデックスの組み合わせはエレガンスさを与えており、文字盤6時位置のスモールセコンドによって実用性も与え、エレガンスと実用性を両立させた特徴を持っています。

厚さは6.8mmと薄型であるにも関わらず、文字盤で立体感を出すなどの工夫が施されており、どの角度から見ても美しい時計です。

更にDバックル仕様のものは通常の尾錠タイプに比べ、着脱時に革が痛まず長持ちしやすい点や、落下の可能性を防いでくれます。

ムーブメントは、パテックフィリップを長年支えてきた手巻き式の「Cal.215」であり、腕時計の歴史を感じさせる素晴らしい一本です。

ホワイトゴールド素材の37mmは、嫌味の無い上品なサイズ感です。

付属品も全て揃っており、時計本体と同様に良好な状態です。

替えのレザーストラップもついている為、安心して長くご愛用いただけます。

さらに2023年2月にパテックフィリップにてオーバーホールもされていますので、こちらも安心してお使いいただけます。

いかがでしたでしょうか。「親から子へ。子から孫へ。」次の世代へと引き継ぐことのできるパテックフィリップを、この機会にご検討してみてはいかがでしょうか。

▼本日ご紹介した時計はこちら

PATEK PHILIPPEパテック・フィリップ カラトラバ 37mm 5196G-001

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

100万円以内で選べる 初めての機械式時計

2023年03月18日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

これまで機械式時計をお持ちでない方にとってご購入を考えるきっかけは様々ですが、新年度や新生活が始まるタイミングで、きちんとした時計を手にしたいと思われる方も多いのではないでしょうか。
現在、GMTのオンラインサイトでは「100万円以内で選べる 初めての機械式時計」として、自動巻きモデルを3つのテーマ別にご紹介しております。

本日は、各テーマから1本ずつおすすめの商品を紹介いたします。

1.あると便利!日付表示

CARTIER カルティエ サントス ドゥ カルティエ LM WSSA0030

世界5大宝飾ブランドとして圧倒的な知名度を誇るカルティエ。
「実用性はもちろんのこと、デザイン性も重視したい」という方へおすすめしたいブランドです。
ジュエラーとしてのイメージが強いカルティエですが、時計製造でも素晴らしい技術を持っています。

カルティエらしいスクエアケースとスポーティーなデザインが魅力の「サントス ドゥ カルティエ」。

今回ご紹介している「WSSA0030」は、グラデーションになっている青文字盤が特徴的なモデルです。

カルティエウォッチの伝統的なデザインである「ローマンインデックス」はそのままに、配色や細かいデザインがよりモダンな印象を与えます。
6時位置のインデックス部分が日付表示機能となっており、シンプルで分かりやすいデザインです。

リューズの先端には、長年受け継がれているブルーのスピネルがセッティングされています。

ケースとブレスレットを繋ぐ部分には、工具なしで容易にベルト交換が行える「クイックスイッチ」機能を搭載しており、ブレスとレザーを気軽に付け替えてお楽しみただけます。

また、スティール製ブレスには「スマートリンク」を採用し、簡単にブレスのサイズ調整をすることが可能になっているなど、ユーザーに優しい仕様で使い勝手の良い1本です。

付属品も全て揃っているおすすめの個体です。
ぜひご検討下さい。

2.最も身近な複雑機構 クロノグラフ

IWC インターナショナルウォッチカンパニー ポートフィノ クロノグラフ 42mm IW391027

インターナショナル・ウォッチ・カンパニーをブランド名に掲げる”IWC”。
機械式時計の大手メーカーで、時計好きなら誰でも知っているブランドです。
時計メーカーでも数少ない、時計学校を運営しているメーカーであり、時計製造に誠実なイメージが持たれています。

今回ご紹介するのは、シンプルでクラシカルなコレクション「ポートフィノ」。
ポートフィノといえば、3針でドレスウォッチ寄りのデザインが多く発表されていますが、こちらはスポーティーなクロノグラフ機能を備えたモデルです。

クロノグラフ時計でありながら、スリムでシャープな針やインデックスはスポーツウォッチにはない上品さを感じさせます。
3時位置の小窓には、日付だけでなく曜日表示もついており満足度の高い仕様です。

統一感のあるシルバーの文字盤と、ミラネーゼブレスと呼ばれるメッシュのブレスレットが上品かつクラシカルな雰囲気を感じさせます。

本来はレザーストラップのモデルですが、こちらの個体は純正ブレスレットが装着されており、ステンレスブレスレットモデルの「IW391028」と同様の仕様になっています。
もとのストラップも付属しているため、お得感のあるおすすめ商品です。

付属品も全て揃っていて、保証書の日付も新しいグッドコンディションの中古品です。

3.機械式の醍醐味 シースルーバッグ

OMEGA オメガ シーマスター 300 マスターコーアクシャル 41MM 233.30.41.21.01.001

機械式時計を製造している時計メーカーの中でも、堅牢性に関してトップクラスの実力を誇るOMEGA(オメガ)。
「高精度で丈夫な機械式時計を」と考えると真っ先に候補にあがるブランドです。

「シーマスター」の中でも名機と謳われる1957年発売の「シーマスター300」を、現代的に復刻した「233.30.41.21.01.001」は、近年のハイスペックなムーブメントを搭載していながらもヴィンテージ感溢れるデザインに心惹かれるモデルです。

1957年発売のシーマスター300に採用されていた「キャタピラブレス」を再現したブレスレットは、時計愛好家が湧く仕様です。
キャタピラブレスとは「戦車のキャタピラ」に似たデザインであることから名付けられたオメガの初期に採用されていたステンレスブレスレットの事を指します。
頑丈な見た目とは裏腹に、伸縮する仕様でブレスレットに負荷がかかりやすいため、今ではほとんど残っていない希少なアンティークブレスレットです。

文字盤には、焼けたトリチウムの色味を再現したルミノバ夜光を採用。
上質なヴィンテージ感をお楽しみいただけます。

OMEGAの厳しい精度テストをパスしたことを意味する、マスターコーアクシャルに認定された「Cal.8400」は、高精度・高耐磁性能に加え「コーアクシャル脱進機」による長寿命を実現した、優れたムーブメントです。
つまり、長く安定してご利用いただけます。

ケースサイズは41㎜と平均的で、スーツなどのフォーマルなスタイルにも合わせやすいデザインです。
水に強いダイバーズウォッチの為、水回りなどでも気にせず使えて日常使いしやすい腕時計です。

いかがでしたでしょうか。
今後の時計選びのご参考にして頂けますと幸いです。

今回公開しましたYouTube動画では、本日ご紹介した商品以外のオススメ商品をご紹介しております。
時計をあまりご存じない方でも分かりやすい内容となっておりますので、ぜひご覧ください。
動画を気に入っていただけましたら、高評価とチャンネル登録もいただければ大変励みになります。

■公式YouTubeはこちら

ウェブサイトの特集もチェックしてみてください。

▼本日ご紹介した時計はこちら

CARTIER カルティエ サントス ドゥ カルティエ LM WSSA0030

IWC インターナショナルウォッチカンパニー ポートフィノ クロノグラフ 42mm IW391027

OMEGA オメガ シーマスター 300 マスターコーアクシャル 41MM 233.30.41.21.01.001

▼「100万円以内で選べる 初めての機械式時計」特集はこちら

本日もご覧いただきありがとうございました。
それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

腕元に個性と程よい高級感を演出する、コンビモデルをご紹介。

2023年03月17日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

毎日更新中のDAILY FAIRはお楽しみいただいておりますでしょうか?
本日のテーマは「さりげない高級感を演出するコンビモデル特集」。その中から、一風変わった腕時計を3本ピックアップしてご紹介したいと思います。「せっかくなら人と被らないモデルが欲しい」という方にもおすすめですので、ぜひ最後までお付き合いください。

まず最初にご紹介するモデルはこちら。

OMEGA オメガ シーマスター ダイバー 300M コーアクシャル マスター クロノメーター 210.22.42.20.03.002

1960年代の誕生以来、多くの時計ファンから支持を集める「シーマスター300」。
こちらはオメガの最先端技術が光るコーアクシャルムーブメント「キャリバー 8800」を備え、さらにモダンにアップデートされたコレクションです。
文字盤とベゼル、ラバーベルトが爽やかなブルーで統一され、これからの季節の腕元に涼しげな印象を与えてくれそうです。

ベゼルの外側とリューズには、オメガが独自開発した素材「セドナゴールド」があしらわれ、さりげない高級感がプラスされています。

300mの防水性能を備えた本格的なダイバーズウォッチでありながら、オメガならではの上品な統一感を兼ね備えたおすすめの1本です。

2本目にご紹介するモデルはこちら。

HUBLOT ウブロ クラシック フュージョン チタニウム キングゴールド511.NO.1181.RX

コンビモデルを語る上で、「異素材の融合」をコンセプトに掲げるウブロの存在は欠かせません。
こちらはチタンとキングゴールド素材が使用されたモデルです。
キングゴールドはウブロが開発した素材で、赤みが強く加工などにも適しています。
メインの素材がチタンなので、金属アレルギーが心配な方にもおすすめしたいポイントです。

45mmのケースサイズは圧巻で、シンプルなデザインでありながらウブロならではの存在感をお楽しみいただけます。

スポーティーとラグジュアリーを両立し、流行に左右されない魅力を放つモデルです。

最後にご紹介するのはこちら。

AUDEMARS PIGUET オーデマ・ピゲ ロイヤルオーク レオメッシ 26325OL.OO.D005CR.01【世界限定400本】

2013年に400本限定で販売された「リオネル・メッシ」とのコラボモデル「26325OL.OO.D005CR.01」です。
通常「コンビモデル」と言えば、ステンレススチールなどシルバーの素材がメインで使用されているものを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

こちらのモデルのメイン素材はピンクゴールドで、ベゼルにはタンタルという耐食性に優れた金属が使用されています。
ハッと目を惹く豪華なデザインとは打って変わって、ケースの厚さは10.95mmと非常に薄型です。

ラグジュアリーなデザインと優れた着用感、そして限定モデルならではの特別感を併せ持つ極上の1本と言えるでしょう。

いかがでしたか?
さりげなく高級感を演出でき、人と違うデザインを楽しめるコンビモデル。
この機会にぜひ検討されてはいかがでしょうか?

▼本日ご紹介した時計はこちら

OMEGA オメガ シーマスター ダイバー 300M コーアクシャル マスター クロノメーター 210.22.42.20.03.002

HUBLOT ウブロ クラシック フュージョン チタニウム キングゴールド511.NO.1181.RX

AUDEMARS PIGUET オーデマ・ピゲ ロイヤルオーク レオメッシ 26325OL.OO.D005CR.01【世界限定400本】

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

洗練された高級感を与える、ROLEX ヨットマスター 126622 スレート

2023年03月16日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

毎日更新中のDAILY FAIRより、本日のテーマである「グレー文字盤特集」からこちらの腕時計を紹介いたします。

ROLEX ヨットマスター 126622 スレート

高級腕時計と言えば真っ先に浮かぶのが「ROLEX」という方が多いのではないでしょうか。
こちらのヨットマスターはまさに、高級腕時計に期待する「高級感」を体現している1本だと思います。

そもそもヨットマスターというのはダイバーズウォッチではなく、ヨットやクルージングなどを楽しむセレブのためにロレックスが展開するハイエンドラインの位置づけにあるため、ラグジュアリーな仕様となっているのが魅力です。

ケース形状も独特な丸みを与えられており他のモデル以上にエレガンスな印象を感じさせるフォルムになっているのが特徴です。
スーツスタイルにもカジュアルなファッションにも、ヨットマスター1本あれば上級なクラス感が備わります。

こちらのモデルをご案内していると、どこがプラチナなの?と言ったお声を頂戴いたしますが、答えは「ベゼル」です。

それ以外の部分にはステンレススティールが用いられています。目盛が立体的にエンボス加工された独特なデザインとなっており、プラチナ特有の輝きは唯一無二で、ついつい腕元を確認したくなる魅力を秘めています。

文字盤に採用させているスレートグレーは都会的で洗練された印象を与え、ティファニーカラーの秒針とヨットマスターのレターが爽やかさをプラスしている印象です。
とてもスポーツウォッチとは思えない華があり、まさに「ラグジュアリースポーツウォッチ」と呼ぶに相応しい存在感を感じられるのではないでしょうか。

▼本日ご紹介した時計はこちら

ROLEX ロレックス ヨットマスター 40 126622 スレート

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

written by

高級感と特別感を感じるカルティエの腕時計

2023年03月15日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。

本日もご覧いただき、ありがとうございます。
毎日更新中のDAILY FAIRより、本日のテーマである「高級感を演出するローマンインデックス」からおすすめの腕時計を紹介いたします。

インデックスとは腕時計の文字盤に配置される目盛りや数字、ドットや棒(バー)などのマークのことを示し、時字やアワーマーカーとも呼ばれます。
種類も様々で、似たモデルでもインデックスが異なるだけで雰囲気が変わってきます。

今回特集させていただくローマ数字を用いた「ローマンインデックス(ローマインデックス)」はクラシカルな印象を与え、ドレスウォッチなどにもよく採用されています。
お仕事用の時計として活躍するモデルも多く、端正なデザインがお好みの方にもおすすめしたいポイントです。

本日ご紹介するのは「カルティエ トーチュ XL パワーリザーブ 8デイズ W1545951 CPCP」です。

1853年にパリで誕生した「カルティエ」。
世界5大ジュエラーのひとつとして各国の王家御用達のブランドであり、ジュエリーだけでなく時計ブランドとしても高い技術力とデザイン性で人気を誇ります。

また、今回ご紹介するモデルは「CPCP」コレクションの1つです。

CPCPとは「Collection Privee Cartier Paris」の略で、「カルティエ パリ店のプライベートコレクション」という意味を持ちます。
1998年から2008年までメンズの最高級ラインとして生産されており、生産終了となった現在でも高い人気と注目を集め続けています。

CPCPは、過去の名作モデルを踏襲したケースデザインのみで作られます。

その他にも様々な条件があり、「機械式時計」が対象。
ステンレス素材は使用せず、プラチナやゴールド素材のみを使用する。
ギョーシェ彫りが施されたダイヤルや、他のモデルにはない「PARIS」表記を配するなど、随所に特別なコレクションである証が散りばめられています。

今回ご紹介しているモデルは、1912年に誕生した「トーチュ」と呼ばれる亀の甲羅をイメージして作られたアイテムです。
言われてみれば、亀の甲羅に見えてきませんか?

ダイヤルにはブルースチールのブレゲ針、「8 JOURS(8日間)」パワーリザーブインジケーター、日付表示、スモールセコンドが絶妙なバランスで配置されています。

存在感のあるローマンインデックスと、多機能のバランスが取れた文字盤はさすがカルティエと言えるデザイン性です。

ブルースチールのブレゲ針と中心から広がるギョーシェ彫りも美しく、上品でクラシカルな印象です。

美しく湾曲したケースにはホワイトゴールド、ムーブメントにはロングパワーリザーブを有する自社製ムーブメント「Cal.9910MC」を搭載。

シースルーバックからはスワンネック緩急針(緩急針調節装置の一種でテンプの速度を微調整するための装置)を備え、全面にびっしりとカルティエのロゴがエングレービングされています。

こちらの個体にはメーカー保証は付属しておりませんが、2022年7月にカルティエでコンプリートサービスを行った修理明細が付属するため、安心感もございます。

ここ数日暖かい日が増えてまいりました。
腕時計が目立つ装いに変わる日も近いのではないでしょうか?

こちらの腕時計を着けて、どんな服を着よう。どこへ行こう。
想像を膨らませる時間は心が踊ります。

なかなか入荷しないモデルですので、早めのご検討をおすすめ致します。

▼本日ご紹介した時計はこちら

CARTIER カルティエ トーチュ XL パワーリザーブ 8デイズ W1545951 CPCP

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

written by

上品な魅力あふれるメイド・イン・フランス ペキニエ マニュファクチュール リューロワイヤル 9011548 CN

2023年03月14日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

毎日更新中のDAILY FAIR。本日のテーマは「定番で視認性の良いアラビア数字インデックス」です。
その中から、本日はこちらをご紹介いたします。

PEQUIGNET MANUFACTURE ペキニエ マニュファクチュール リューロワイヤル 9011548 CN

フランスでエミール・ペキニエ氏が設立した時計ブランド「ペキニエ」は、2009年に完全オリジナルムーブメント「Calibre Royale(カリブル ロワイヤル)」を発表。
およそ250年ぶりに時計の基本構造を進化させ、フレンチ・マニュファクチュール復活という大きな歴史を刻みました。

そんなペキニエ・マニュファクチュールの代表モデルが「リュー ロワイヤル」です。

文字盤に詰め込まれた多彩なファンクションに注目していきたいと思います。

まずは大きく目を引く日付表示。

大型の日付表示は視認性もよく、「世界初超複雑カレンダー」搭載で操作禁止時間帯がないため、快適にお使いいただけます。

大きなサークルのスモールセコンドとパワーリザーブ表示は、日付表示と同じく優れた視認性を持ちます。
存在感はありますが、目盛のデザインが統一されているため、まとまりのあるスタイリッシュな印象を与えます。

個性的な縦型のムーンフェイズ、こちらも大型で確かな存在感を放ちます。
大小様々な星がデザインされ、どの時間帯でも文字盤をおしゃれに演出します。

4つのファンクションそれぞれの優れた視認性と、レッドゴールドとブラックでデザインされた文字盤全体の統一感の両立が大きな魅力の一つです。

シースルーバックからは、ムーブメント「Calibre Royale(カリブル ロワイヤル)」の優美で繊細な動きを堪能することが出来ます。

いかがでしたでしょうか。
多彩なファンクションによる高い実用性、ペキニエ マニュファクチュールの誇りを存分に感じることの出来る一本。
ぜひこの機会にご検討ください。

最後までご覧いただきありがとうございます。

▼本日ご紹介した時計はこちら

PEQUIGNET MANUFACTURE ペキニエ マニュファクチュール リューロワイヤル 9011548 CN

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

written by

意外と穴場? IWCのゴールドウォッチ

2023年03月13日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

毎日更新中のDAILY FAIRより、本日のテーマである「手元にリッチな輝きを。金無垢腕時計特集」からこちらの腕時計を紹介いたします。

IWC インターナショナルウォッチカンパニー ポルトギーゼ クロノグラフ PG IW371415

数ある高級時計ブランドの中でも、実用性の高さに定評のある「IWC」。

ETAやセリタといった汎用ムーブメントを搭載したモデルでも、しっかりとしたチューンナップを施し
クロノメーター級の精度を誇る、信頼できる時計作りを行っています。

IWC パイロットウォッチ マークXVI 39mm IW325504

ロレックス、オメガ、タグホイヤーといった超メジャーブランドをあえて避け、ビジネスウォッチとしてIWCの「ポルトギーゼ」を選んだ、という方も多いのではないでしょうか。

IWC ポルトギーゼ クロノグラフ IW371604

ビジネスウォッチとして使用する方が多いためか、IWCのゴールドウォッチはその信頼性やブランドバリューに対して意外と手の届きやすい価格帯で購入できる穴場的モデルが多いように思います。

今回ご紹介する「IW371415」も、大人気のポルトギーゼコレクションでありながら、比較的良心的な価格です。

安価なゴールドウォッチにありがちな、ケース径が小さい、年式が古いということもなく、日常的にご使用いただける実用性を持ち、存在感のある現代的なサイズ感です。

ポルトギーゼらしいシンプルなデザインのため、お勤め先によっては十分ビジネスウォッチとして使用可能です。

着用できるシーンが多いため、今までゴールドウォッチを購入してこなかった方にも大変おすすめで、現実的な価格でラグジュアリーな雰囲気を存分に堪能できる1本となっています。
この機会にぜひご検討くださいませ。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

▼本日ご紹介した時計はこちら

IWC インターナショナルウォッチカンパニー ポルトギーゼ クロノグラフ PG IW371415

IWC インターナショナルウォッチカンパニー パイロットウォッチ マークXVI 39mm IW325504

IWC インターナショナルウォッチカンパニー ポルトギーゼ クロノグラフ IW371604

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

written by

ツールウォッチの飽くなき追及 「チューダーペラゴスシリーズ」

2023年03月12日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

寒さもピークを越え、温かい日が増えてまいりました。
時計好きとしては自分の時計も人の時計もよく見える、半袖の時期への期待が高まってきますが、まだ早すぎますでしょうか。

さて、専門店のスタッフがテーマごとに毎日おすすめのモデルをご紹介するDAILY FAIRはお楽しみいただいておりますでしょうか?本日のテーマは『アンダー70万円から探すおすすめダイバーズウオッチ』。
その中から、春本番に向けておすすめのチューダーペラゴスシリーズより2点をご紹介させていただきます。

まずは1本目。

ぺラゴス ブラック チタンブレス 25600TN」です。

チューダーと言えばブラックベイシリーズがその根幹。
ヴィンテージウォッチファンの心を掴む様々なディティールが人気となりヒットしています。

それに対し、ペラゴスシリーズは現代のダイバーズウォッチとして正常進化したもの。
マットな質感のダイヤルは飾り気が無くシンプル。というよりはひたすらに視認性を追求した結果のデザインという感じがビシビシと伝わってきます。

素材にはチタンが採用され、大型ケースでも軽量。
現行のロレックスサブマリーナー(Ref.124060)より1mmケース径が大きいのに約10g軽量な作りになっています。

交換用にラバーのベルトが付属していますが、ウエットスーツ用に延長用のベルトが付くあたりにチューダーの本気度が伺えます。
本当にダイビングで使う方は少ないとは思いますが、これを見せられるとまさに本物のツールウォッチなんだという感じがしてゾクゾクしてきます。

「ロマン」というよりは「現場感」という感じがブラックベイシリーズやロレックスとは違った魅力の1本。ぜひこちらの商品ページでもご覧になってください。

2本目はこちら。

ぺラゴス FXD 25707B/22-0001」です。

2021年に突如発表された本モデル。突然の新モデル、そしてつながったラグにファブリックのストラップを通すという何ともミリタリー感あふれる仕様に大変驚かされました。

フランス海軍との正式なコラボレーションモデルということで、裏蓋には「Marine nationale(フランス海軍)」のロゴが刻印。
往年の「青サブ」の頃からフランス海軍に納品していたこともあり、チュードル時代からのチューダーファンには熱いものがあったのではないでしょうか。

強い現場感は先のモデルと変わらず。武骨な作りのストラップ金具は「官給品」といった雰囲気が漂います。

交換用のラバーベルトもファブリック同様の長い1本での作り。
実際に水場で気兼ねなく使えるのはこちらでしょうか。工具も必要なくベルトが交換できるのは嬉しい仕様です。

爽やかなブルーとミリタリーテイストが融合したチューダーならではの1本。
春夏に向け気分が上がる1本です。
ぜひこちらからご覧ください。

いかがでしたでしょうか。ツールウォッチをとことん追求するチューダーのカッコよさを感じていただければ幸いです。
その他の当店のチューダーウォッチの在庫もこちらからぜひご覧ください。

▼本日ご紹介した時計はこちら

TUDOR チューダー ぺラゴス ブラック チタンブレス 25600TN

TUDOR チューダー ぺラゴス FXD 25707B/22-0001

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

written by

現行モデルにはないオイスターパーペチュアルの魅力

2023年03月11日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。
本日もご覧いただき、ありがとうございます。

専門店のスタッフがテーマごとに毎日おすすめのモデルをご紹介するDAILY FAIRですが、本日のテーマは『日付表示もいらない方にお勧めの2針、3針モデル』です。

昨今、クロノグラフやムーンフェイズなど様々な機能を搭載したモデルが数多く流通していますが、「時間を知る」という時計本来のシンプルな機能のみで勝負している腕時計をご紹介しております。

スッキリしたデザインの文字盤で視認性を求める方や、薄型ケースで軽量な腕時計をお探しの方は是非ご覧ください。

本日のテーマである『日付表示もいらない方にお勧めの2針、3針モデル』より、ロレックスのオイスターパーペチュアルを2本ご紹介いたします。

ロレックス オイスターパーペチュアル39 Ref.114300 レッドグレープ

ロレックス オイスターパーペチュアル39 Ref.114300 ダークロジウム

どちらも落ち着いたカラーリングで、様々なシーンで活躍してくれると思います。

オイスターパーペチュアルと言えば、ロレックスの中でもエントリーモデルとして抜群の人気を誇り、何よりもシンプルな機能とデザインから来る使い勝手の良さが魅力的なモデルです。

その中でも今回こちらの2本をご紹介する理由として2点、オススメポイントを挙げさせていただきます。

まず、その1。
現行モデルにはない39mmのケースサイズであること

現行モデルのオイスターパーペチュアルのサイズ展開は、メンズサイズとして41mm、36㎜、ユニセックスサイズとして34mm、レディースサイズとして31㎜、28㎜があります。

2015~2020年まで製造されていた39mmサイズのオイスターパーペチュアル39 Ref.114300ですが、後継モデルであるRef.124300は41mmサイズとなりました。

当時、時計業界のトレンドの一つに「ケースサイズの大型化」があったこともその理由と言われています。

つまり、現行モデルのオイスターパーペチュアルに39㎜のサイズ展開はありません。

現行モデルのオイスターパーペチュアルで探す場合、「36㎜だと少し小ぶりだが、41㎜だと少し大きく感じる」という方もいらっしゃるかと思います。
実際のところ、腕時計のケースサイズで5mmというのはかなり大きな差になってくるかと思います。

ロレックス オイスターパーペチュアル41 Ref.124300 ブライトブルー

ロレックス オイスターパーペチュアル36 Ref.126000 ブライトブルー

ロレックス オイスターパーペチュアル39 Ref.114300 レッドグレープ

ロレックス オイスターパーペチュアル39 Ref.114300 ダークロジウム

ロレックスの中でも、先代のエクスプローラーⅠ Ref.214270など限られたモデルでしか39㎜のケースサイズは展開されてきませんでした。

オイスターパーペチュアル39 Ref.114300の製造期間も2015~2020年と比較的短く、今後は市場での流通量も減っていくかと思われます。

最終的には、腕時計のサイズはお客様の好みの問題にはなってきますが、現行モデルにはない39mmサイズも選択肢に入れてはいかがでしょうか。

おすすめポイントその2は現行モデルにはないダイヤルバリエーションであること

先程、「落ち着いたカラーリング」と表現しましたが、ダイヤルの外周を見るとそれぞれ鮮やかなアワーマーカーが目を引きます。

レッドグレープダイヤルは、独特なレッドグレープと同系色の赤いアワーマーカーが力強さを感じます。

ダークロジウムダイヤルは、高級感のあるダークロジウムにスカイブルーのアワーマーカーが爽やかさをプラスしています。

一方で、現行モデルのオイスターパーペチュアルは、アワーマーカーにブラックやホワイトなどシンプルな色を用いています。

ダイヤルの表記やインデックスのカラーに合わせた配色は統一感を生み出し、スタイリッシュな印象がございます。

また、3・6・9時位置のバーインデックスも、現行モデルはダブルのバーインデックスになっており、1~11時まで夜光が塗られている点も特徴的です。

オイスターパーペチュアル39では、インデックスはシンプルな1本でとてもスッキリしており、3・6・9時位置を除いた部分は夜光が塗られていないため、ダイヤル全体が落ち着いている印象です。

レッドグレープ/ダークロジウムとどちらも特徴的なカラーではあるものの、全体的なデザインや仕様はとてもシンプルなため、ビジネスシーンを含めて幅広くご着用いただけるかと思います。

いかがでしたでしょうか。
シンプルなデザインながら、サイズ・カラーリングも含めて幅広いバリエーションから選べるのがオイスターパーペチュアルの魅力かと思います。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

▼本日ご紹介した時計はこちら

ROLEX ロレックス オイスターパーペチュアル 39 114300 レッドグレープ

ROLEX ロレックス オイスターパーペチュアル 39 114300 ダークロジウム

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

伝説のカーレースが由来の「カレラ」・自動車メーカーと融合した歴史的な時計

2023年03月10日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

GMT公式YouTubeチャンネル】では高級自動車メーカー「フェラーリ」と、腕時計ブランドのコラボレーションモデルについての動画を公開しております。

こちらのブログでは同じく自動車メーカーと時計ブランドがコラボレーションした、「タグ・ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー02 スペシャルエディションモデル」をご紹介します。
ぜひ最後までお付き合いください。

時計と車は深い繋がりがあり、「ロレックス デイトナ」「タグホイヤー フォーミュラ1」といった『モータースポーツ』をルーツとするモデルが多数存在します。

そして、モータースポーツとの繋ながりのある時計ブランドと言えば、タグ ホイヤーを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。
今回はモータースポーツと関係の深いタグ ホイヤーと有名自動車メーカー「ポルシェ」がパートナーシップを結んで誕生した、「カレラ キャリバー ホイヤー02 ポルシェスペシャルエディション」をご紹介します。

タグ・ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー02 ポルシェスペシャルエディション CBN2A1F.BA0643

1860年にスイスで誕生したタグ ホイヤーは、数ある時計ブランドの中でもトップクラスの知名度を誇り、中でも「カレラ」はモータースポーツの世界でも高い支持を得ているモデルです。

タグ ホイヤーの人気シリーズである「カレラ」も、メキシコで開催された公道レース、カレラ・パナメリカーナ・メヒコに由来しています。タグホイヤーは長年にわたりカードライバー、モーターレースのスポンサーや公式タイムキーパーとして支援し続けており、現在でもモータースポーツに深く携わっている時計ブランドです。

「カレラ」という名はポルシェとも深い関わりがあります。遡ること1954年、メキシコで開催された公道レース「カレラ・パナメリカーナ・メヒコ」でポルシェは優勝しました。このレースでの功績から、当時搭載されていた最もパワフルなエンジンが「カレラ」と呼ばれました。
両ブランドとも、「カレラ」の命名由来にもあるように、どちらもモータースポーツに焦点を当ててきた歴史があります。

「ポルシェスペシャルエディション」の文字盤は、まずベゼル1時位置に刻まれた赤い【PORCHE】ロゴが目を惹きます。
ベゼルにレイアウトすることにより、文字盤に刻印されるよりもさらに強調されたデザインとなっています。
またパワーリザーブは約80時間、防水性能は100Mとなっており、機能面でも申し分ありません。

文字盤のざらついた質感はサーキットのアスファルトをイメージしたもので、インデックスは、バーインデックスではなくアラビアインデックスを用いた事で読み取りやすくなった印象を受けます。

裏蓋はシースルー仕様となっており、ムーブメントの部品やその動きを堪能することができます。また、自動巻ローターの形状はポルシェの自動車ハンドルから着想を得たものとなっており、【TAG HEUER】・【PORCHE】の文字がバランスよく配されています。

こちらの「ポルシェスペシャルエディション」には、専用の純正BOXが付属しております。黒ベースにポルシェらしい赤色を配色したデザインは、保管するだけではもったい仕様となっています。
また、こちらの商品は全く使用されていない「未使用品」となりますので、お時計本体・付属品ともに大変おすすめです。

モータースポーツと縁の深いタグ ホイヤーとポルシェがコラボした特別なモデルは、時計好きな方、車好きな方、両方に満足いただけるのではないでしょうか。

今回公開しましたYouTube動画では、モータースポーツの世界で圧倒的な人気を誇る「フェラーリ」と「HUBLOT」、「GIRARD PERREGAUX」がコラボしたモデルをご紹介しています。

腕時計愛好家だけでなく車好きの方にもお楽しみいただける内容となっておりますので、ぜひご覧ください。
動画を気に入っていただけましたら、高評価とチャンネル登録もいただければ大変励みになります。

▼本日ご紹介した時計はこちら

TAG HEUER タグ・ホイヤー カレラ キャリバー ホイヤー02 ポルシェスペシャルエディション CBN2A1F.BA0643

■公式YouTubeはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

written by

ホワイトデーや記念日に贈る、ロレックスのデイトジャスト。

2023年03月09日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

今回は女性へのプレゼントにおすすめのレディース時計をご紹介いたします。
ぜひ、最後までお付き合いください。

ROLEX ロレックス デイトジャスト 28 279171G チョコレート

ROLEXを代表するモデル「デイトジャスト」。
メンズ、レディースともにその実用性の高さとブレスレット、素材、文字盤の種類の豊富さから長年の人気を誇ります。

本日ご紹介しますモデルは、レディース デイトジャストの中でも人気の高いエバーローズゴールドのコンビモデルである「279171G」です。

エバーローズゴールドは2005年にロレックスから発表され、柔らかさを感じるピンク色が上品な印象です。
ピンクゴールドの一種、かつロレックス独自の素材で、プラチナを配合することで変色しにくい素材となっています。

ブレスレットは5連のジュビリーブレスが採用されています。
フル―テッドベゼルとジュビリーブレスの組み合わせは、光を反射しやすくシンプルなデザインでも腕元を華やかに演出してくれます。

文字盤はまるで「チョコレート」のようなブラウンカラー。

エバーローズゴールド同様こちらも人気色であり、肌になじみやすい2つの色を組み合わせることで上品さとかわいらしさの両方が備わっているように感じます。

さらにインデックスには10個のダイヤモンドがセッティングされています。
同様素材かつチョコレート文字盤のモデルでインデックスがスターダイヤの個体もありますが、こちらの個体のダイヤはシンプルなカットなので年齢を問わず長くご愛用いただけるデザインではないでしょうか。

ムーブメントには完全自社製造の「Cal.2236」が搭載されており、パワーリザーブが55時間なので土日に時計を外していても止まらずにそのままご利用いただけます。
防水性能も100mございますので日常使いには申し分のない実用性に富んだ一本です。

新しく発表された28mmは、文字盤の存在感が増し、手首回りを華奢に見せてくれます。

こちらはブレスレットの調整も行っていない、完全未使用の個体です。
付属品も揃っておりますので、プレゼントとして大変おすすめです。

全体的にほんのりピンクで統一された印象の当モデル。
着用するだけで大人のかわいらしさを感じさせ、コーディネートに華やかさをプラスしてくれます。

間近に迫るホワイトデーの贈り物として、大切な人の腕元を彩る腕時計はいかがでしょうか。

本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

▼本日ご紹介した時計はこちら

ROLEX ロレックス デイトジャスト 28 279171G チョコレート

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

written by

ロマンチックな格式高いおすすめモデル

2023年03月08日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

3月に入り昼間は暖かく過ごしやすい時期になってきました。
しかし朝晩などはまだ寒い気温が続いておりますので、くれぐれもご自愛ください。

さて、時計専門店GMTで毎日更新しております「DAILY FAIR」。
本日は月の満ち欠けを表したロマンチックな機構「ムーンフェイズ特集」です。
腕元で神秘的な月の動きを鑑賞することで、日々の忙しさを一瞬でも忘れられるような機構となっています。

今回ご紹介させていただくのは、そんな特集よりこちら。

ヴァシュロンコンスタンタン フィフティーシックス コンプリートカレンダー 4000E/000A-B548 ブルー

世界三大ブランドの一つである「ヴァシュロン コンスタンタン」。
連続経営する世界最古の時計ブランドとして歴史があり、多くのファンを持つ時計メーカーです。
中でもフィフティーシックスは、雲上ブランドでありながら比較的手に届きやすい価格帯であり、実用性・デザイン性に優れた万能ウォッチです。

デザインは1956年に発表されたヴァシュロンコンスタンタンの名機「Ref.6073」に着想を得ており、リバイバルモデルとしての歴史を感じさせます。
またブランドロゴでもあるマルタ十字モチーフのラグがヴァシュロンコンスタンタンらしさを感じさせるのも魅力の一つであり、上品なモデルです。

こちらのモデルは深みのあるブルーのダイヤルに月・曜日・日のトリプルカレンダーを搭載。
実用的でありながら6時位置にムーンフェイズを配置しロマンチックなデザインとなっております。
美しい月の満ち欠けは時計自体の印象をガラリと変え、見ていて飽きません。
また、ダイヤル中央はオパーリン、外周はサンバーストと異なる仕上げが施されており、細部までこだわりを感じられる印象です。

搭載ムーブメントはヴァシュロンコンスタンタンが初めて完全自社製造を行った「Cal.2460」。
ムーンフェイズはなんと122万年に1度の修正のみで対応できます。

シースルーバックの裏蓋からは、マルタ十字が配された22Kゴールドのローターや、コート・ド・ジュネーブ装飾が施されたムーブメントの美しい駆動を鑑賞することができます。

複雑機構を搭載しながらもスッキリとした印象にまとまっているため、ビジネスからカジュアルまで幅広いシーンでご着用いただけます。

いかがでしたでしょうか。
実用的でありながら洗練されたデザイン性、さらには所有欲も満たしてくれる「4000E/000A-B548 」。
この機会にぜひご検討くださいませ。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

▼本日ご紹介した時計はこちら

ヴァシュロンコンスタンタン フィフティーシックス コンプリートカレンダー 4000E/000A-B548 ブルー

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

1本は持っておきたいTAG HEUERの人気モデル

2023年03月07日

GMTスタッフブログをご覧の皆さま、こんにちは。

本日もご覧いただき、ありがとうございます。

1月から開催している「DAILY FAIR」。
テーマ別にGMTおすすめの腕時計を厳選してご提案しております。
毎日更新しておりますので、ぜひサイトでお楽しみください。

さて本日はDAILY FAIR【いざという時に役立つ「日付曜日表示」搭載モデル】からこちらをご紹介いたします。

TAG HEUER タグ・ホイヤー カレラ Cal.5 デイデイト ブラック WBN2010.BA0640

高級腕時計ブランドの筆頭によく挙げられるのがロレックス、オメガですが、タグ・ホイヤーも同じく有名なブランドの一つです。
モータースポーツとのつながりが深く、名優スティーブ・マックィーンが演じた映画で着用されたことで有名な『モナコ』や、稀代のレーサー
アイルトン・セナの名を冠したモデル等がありますが、ブランドとしてオススメできる点の一つに『比較的手の届きやすい価格帯』
ということが挙げられるように感じます。
もちろん腕時計として決して安いと言えるものではありませんが、世界中の多くの人に認知されているブランドの中でも、比較的
リーズナブルなモデルが数多く取り揃えられています。

こちらのタグ・ホイヤー カレラ Cal.5 デイデイトは、シンプルな3針スタイルのカレラに曜日と日付の機能を搭載した、日常使いに
ピッタリの1本です。
ステンレススティール製のケース、ブレスレットにブラックのダイヤル、シルバーのインデックスと極シンプルなスタイルではありますが、
それ故にどのシーンにおいても嫌味なく使用して頂くことができ、初めての高級腕時計としてはもちろんのこと、複数本使いの方にとっても
1本持っておけば安心できる存在と言えます。

ダイヤルには印象的なアジュラージュ加工が施されており、光の加減によって表情を変えます。
インデックスも高級感を感じる作り込みとなっており、曜日と日付の表示も大きく視認性は抜群です。
写真では曜日表示が見慣れない3文字となっていますが、こちらは英語表記とフランス語表記が選べるようになっています。

搭載されているムーブメントは自動巻きのCal.5で、パワーリザーブは約38時間と最近のモデルとしては少々短いようにも感じますが、
日常使いとしては十分な他、多くのモデルにも使用されているので安心感は絶大なムーブメントと言えます。
シースルーバックとなっているのでムーブメントを眺めることができるのもうれしい点の一つです。

ケースサイドはサテン仕上げながら随所にポリッシュがされており、メリハリが生まれることでこちらも高級感溢れる仕上げとなっています。

防水性能も100mと申し分なく、41㎜径のケースも大きすぎず程よい存在感と言えます。
ブランドを代表する時計としても、初めての入門機械式腕時計としても、まさにうってつけの1本であるカレラ Cal.5 デイデイト。
頼れる相棒となること間違いなしの腕時計です。

本日も最後までご覧いただきありがとうございました。

▼本日ご紹介した時計はこちら

TAG HEUER タグ・ホイヤー カレラ Cal.5 デイデイト ブラック WBN2010.BA0640

■DAILY FAIRはこちら

それでは、素敵な時計ライフをお過ごしください。

PAGE TOP